過去の記事一覧
-
4月23日(土)に、「第2回ハピネスマルシェ」ワークショップと販売の小さなマルシェが金田地域交流センター(きさてらす)で開催されます。
前回のハピネスマルシェよりパワーアップして、たくさんの出店があり、ワークショ…
-
新千葉新聞2022年4月13日発行
高校生活に期待持ち
コロナ対策で新入生と同保護者に限定拓殖大学紅陵高校 第45回入学式
いよいよ春本番となった4月8日(金)、拓殖大学紅陵高等学校(校長・森…
-
一緒に「きさらづ未来ビジョン」を考えませんか?
今年、木更津市は市制施行80周年を迎えます。「20年後(100周年)の木更津市がどのようなまちであってほしいか」を市民の皆さんと共に考える場として、「きさらづ未来会…
-
新千葉新聞2022年4月12日発行
「梨」の受粉作業盛ん
家族5人総出で綿毛のついた受粉棒使い中郷梨組合 高橋利親さん丁寧に
木更津市特産「梨」の受粉(交配)作業が始まった。木更津市牛袋地区中…
-
今回紹介するのは、木更津駅東口(太田山口)から徒歩5分ほどのところにある、モイスティーヌ木更津サロンです。
サロンの場所は、木更津駅東口を観音堂地蔵堂方面に出て、ファミリーマート前を進んだ先にある交差点ある3階建…
-
木更津市の盤洲干潟の地形を活かした海面に近い視線で、心地よい風を感じながら、海の自然をゆったりと体感できます。干潟の浅い海でインストラクターが案内するため、どなたでも安心して体験できます。東京湾アクアライン付近の景観を…
-
新千葉新聞2022年4月10日発行
チアリーディングで1位
千葉市の幕張メッセで「全国大会」地元小中学生等 Honeysの2チーム受賞
チアダンスを通して、ダンスの楽しさ、技術の取得だけでなく…
-
木更津駅西口(みなと口)の「富士見通り沿道」を、木更津市の『木更津駅みなと口景観形成重点地区』に指定され令和4年6月1日に施行されます。
重点地区とは
景観形成を図る上で、特に重要な地区を「景観形成重点地区…
-
新千葉新聞2022年4月9日発行
地域医療の担い手へ決意
君津木更津医師会立木更津看護学院准看護師目指して 男女28人が入学
郷土の医療現場を担う人材を育成する、一般社団法人君津木更津医師会(…
-
創業125年老舗×海を守る漁師×森を守る人四重奏の味変シーフードカレーが完成しました。
木更津市の老舗和食料理店「宝家」は「木更津・海と森のハーモニーカレー」を4/2(土)より4月30日(土)まで、宝家にて販売中…
おすすめ動画
-
地元ならではの木更津情報をお届けする公民館ニュース。
第2回は【“体験”出来るふるさとの歴史…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
2018年9月30日に開催された、全日本まくら投げ大会IN木更津 千葉県大会 千葉日報杯 決勝戦の…