カテゴリー:木更津市役所
-
ペットは、コンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼ばれるようになり、家族の一員や人生のパートナーとしてとらえる方が増えている一方で、ペットを原因とする近隣とのトラブル、犬の咬傷事故、動物の遺棄虐待といった問題や犯罪は後を絶…
-
令和5年5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)」から「5類感染症」へ移行しましたので、感染症対策等について変更されています。
変更から、数週間…
-
木更津市は、市内在住の方等を対象に、「ワットモニター」を無料で貸し出します。ニュースで電気代の高騰や電力需給の逼迫、節電ポイント等ついて取り上げられている今、この機会に、ライフスタイルに合った節電に取組んでみませんか?…
-
木更津市消防本部発足70周年を迎え記念誌「木更津消防のあゆみ」データ版が発刊されました。
昭和26年4月に木更津市が自治体消防を発足して、平成3年の40周年記念以来の2回目の記念誌の発刊となり、今後10年ごとに歴…
-
木更津市公式ホームページは平成31年2月の開設以降4年が経過しています。
その間、市民の皆さまをはじめとする市ホームページ利用者の増加や閲覧環境の変化により、求められる機能も拡大していることなどから、木更津市公式…
-
令和5年度の木造住宅無料耐震相談会が開催されます。
当日は建築確認通知書または平面・構造などが分かる図面をお持ちいただき、簡易耐震診断を行います。この簡易診断は、建物の平面図などをもとに君津地域耐震改修促進協議会…
-
きさらづ市役所より、特定外来生物「オオキンケイギク」についてのお願いが木更津市公式ホームページに掲載れています。
「オオキンケイギク」は、5月から7月にかけて開花する北アメリカ原産のキク科の多年草で、環境省が特定…
-
この制度は、木更津市内に住所を有し指定保育士養成施設に在学の方、又は、市外に住所を有し市内の指定保育士養成施設に在学の方で、卒業後に保育士登録を行い市内の保育所等において勤務しようとする方に対して、修学資金の貸付けを行…
-
5月11日(木)~20日(土)に、令和5年春の全国交通安全運動が実施されます。
入学・入園を迎える4月以降は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。
そこで、こどもたちに交通社会の一員としての自…
-
木更津市は、「令和5年度木更津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」の受け付けを4月18日(火)から開始しました。
窓の断熱改修や、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車など環境に配慮した設備を導入する際の補助…
おすすめ動画
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
2018年9月30日に開催された、全日本まくら投げ大会IN木更津 千葉県大会 千葉日報杯 決勝戦の…