カテゴリー:木更津市役所
-
一緒に「きさらづ未来ビジョン」を考えませんか?
今年、木更津市は市制施行80周年を迎えます。「20年後(100周年)の木更津市がどのようなまちであってほしいか」を市民の皆さんと共に考える場として、「きさらづ未来会…
-
木更津駅西口(みなと口)の「富士見通り沿道」を、木更津市の『木更津駅みなと口景観形成重点地区』に指定され令和4年6月1日に施行されます。
重点地区とは
景観形成を図る上で、特に重要な地区を「景観形成重点地区…
-
消防本部では、火災現場で使用して穴が開いてしまったなど損傷が激しく、廃棄対象となる消防用ホースを再利用してコインケースを製作しています。
このコインケースは、長生郡市広域市町村圏組合消防本部の新井尚子さん…
-
消防本部では、木更津市内の住宅用火災警報器の設置状況等調査を、4月4日(月)から5月13日(金)までの日中(午前9時から午後4時までの間)実施いたします。
調査内容は、住宅用火災警報器が何年前に設置されたものか、…
-
「鳥居崎海浜公園」完成予想パース※イメージであり実際とは異なる場合があります。
木更津市では、みなとの魅力を活かし、民間企業と連携した賑わい施設と周辺の公園施設を一体的に整備・管理運営することで、利用者への新たな…
-
木更津市オーガニックシティプロジェクト推進協議会では、木更津市の進める「オーガニックなまちづくり」に関する情報の発信強化を図り、木更津市内外に向けてさらなる普及啓発を行うため、公式LINEアカウントを開設しました。
…
-
令和3年10月22日に地球温暖化対策計画が閣議決定され、日本は2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すことを表明しました。
木更津市においては、現在、市役所という事業所として取り組む…
-
千葉県に適用されている、まん延防止等重点措置が延長されたことに伴い、木更津市では市有施設の利用について、令和4年3月6日まで、引き続き感染リスクを引き下げながら経済社会活動の継続を可能とする新たな日常の実現を図るという…
-
木更津市では、個別接種を基本として、併行して集団接種を実施予定です。1月24日現在の情報をまとめました。
1月より、高齢者への3回目の接種券が発送されていますので、該当する方で接種を希望する方は予約をお願いします…
-
寒い冬は、エネルギーの使用が増える季節です。この冬は特に、感染症予防の影響で、ご自宅で過ごす時間が多くなると思われます。
地球温暖化対策に省エネルギーは有効な取組です。ライフスタイルとして定着を心がけましょう。市…
おすすめ動画
-
地元ならではの木更津情報をお届けする公民館ニュース。
第2回は【“体験”出来るふるさとの歴史…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…