カテゴリー:定住・移住
-
2023年11月19日(日)に、「認知症メモリーウオーク・千葉in木更津」「認知症カフェフェスティバル」合同企画がイオンモール木更津で開催されます。
認知症メモリーウォークは、イオンモール木更津より出発します。認…
-
2023年11月5日(日)9時から15時の間、請西南公園内で、「電動モビリティ体験会」が開催されます。
「電動モビリティ」とは、運転免許不要で運転できる電動カートや自転車のことで、足が不自由になって移動が大変にな…
-
木更津市では、認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合う介護者同士の交流会を開催します。
認知症の方を介護しているご家族であればどなたでも参加していただけるので、お互いの経験や悩みを語り合うことで、心の負…
-
木更津市福祉部介護保険課では、休日納付相談窓口を2月26日(日)と3月26日(日)に、臨時的に開設します。
平日はお仕事の都合などで、介護保険料を納付することが難しい、納付相談に市役所に行けないなど、さまざまなご…
-
2月22日(水)に、木更津市立桜井公民館にて、認知症予防を目的とした運動「コグニサイズ」教室が開催されます。
最近、物忘れや探し物が増えていませんか?認知症予防には頭を使いながら運動をする事が効果的だと言われてい…
-
木更津市では、令和4年11月1日から、新しいアプリの配信を開始しました。木更津市のホームページで発信している新着情報や、安心・安全メール、広報無線の内容など、暮らしに役立つ情報をお届けしています。
ご高齢の方にも…
-
地域の皆様が主体となり、誰もが安心して暮らせるよう、助け合い・支え合いができる地域づくりを学べる講演会を実施します。
講師はオンライン(ZOOM)により参加します。
【日時】
令和4年11月13日(日…
-
芝生の庭では各々が好きなことを楽しむ。まき割りなど自然に触れるイベントにも参加。
住み替えを考えた時、通勤や住環境についてたくさん調べました。
会社員 佐々木さん4人家族(ご主人・奥様・お子様2人)
…
-
コロナ禍で始まったテレワーク制度も週3日活用。家族で過ごせる時間が増えた。
毎朝仕事をする前から疲れていたあの頃の自分にも教えてあげたいです。
会社員 宍戸さん5人家族(ご主人・奥様・お子様3人)
…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学んでいただけるように動画を作成しました。
動画は、木更津市の公式YouTubeチャンネル「きさらづプロモチャンネル」…
おすすめ動画
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
消防のお仕事って、救急車で急病の方を病院に運ぶ仕事、火災などの時に駆け付けて消火をする仕事だけだと…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…