カテゴリー:暮らし
-
この秋、エスタでプログラミングやロボットを学ぼう!エスタ人気コース『プログラミング』『ロボット』コースの無料体験会を開催いたします!
ただ今、体験会に初めてご参加いただいた方へ、書籍『Scratchで今から始める…
-
「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に、昭和57年度に消防庁により定められました。以来、9月9日を「救急の日」、この日を…
-
木更津港初となる「にっぽん丸」によるクルーズツアーが実施されます。にっぽん丸は初めて木更津市から出港します。今回は2泊3日のクルーズで、木更津港発着の三重県鳥羽港を寄港するスケジュールです。2000年の歴史を有し、日本…
-
きさらづスポーツコミッション主催、木更津市制施行80周年事業「新昭和×ポルシェジャパンPresents第7回木更津ブルーベリーRUN」が11月20日にポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で開催されます。
木更津…
-
8月26日に飯岡の隆正丸で自前のキス釣り大会を実施した。毎年恒例であるが、飯岡に変えて3回目である、型が良いので変更したが、昔ほど大型は、いなくなったか?でも小型は、少なくそろっているのである。
台風が、沖合を通…
-
令和4年10月1日(土)から、若者たちがオンライン上で自由に集い交流できる場「若者語らい場」がスタートします。
交流していく中で若者が様々なことに対して見聞を広め、地域活動への参加や木更津市の未来について考える機…
-
今回紹介するお店は、中国河北省出身で、木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizの創業塾卒業生がオープンした、本場中国の味を楽しめる「はまちゃんぎょうざ」です。
お店の場所は、木更津市潮見で、「ラーメンむしゃむ…
-
環境省では、星空観察を通じて屋外照明等による光害(ひかりがい)や大気汚染、環境保全の重要性について関心を深めていただくことに加え、良好な大気環境や美しい星空を地域資源としても活用していただくこと目指し、夏と冬の星空観察…
-
アクアライン金田インターチェンジ近くの金田地区に、今年新しくオープンした観光農園「果実農園 カインの里」があります。
農園内にカフェもオープンし、ブルーベリーやイチジクのジュースや、ピザなどを楽しむことができるよ…
-
木更津市初となる「保護猫カフェPURR(パー)」が8月23日(火)にオープン予定です。動物看護師の経験を活かして、保護猫カフェの他ペットホテル、ペットシッターも行うとのことです。
8月21日(日)からプレ…
おすすめ動画
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…