カテゴリー:暮らし
-
木更津市では、地域での防災力を高め、災害から命と暮らしを守るため、市民防災研修「令和5年度第2階市民防災研修 防災時の対応業務と避難生活編」を開催します。
将来発生が危惧されている大規模地震や近年激甚化する台風な…
-
12月15日に外川の大盛丸からヒラメ釣りに行ってきた。予定は、恒例のエビハナダイ釣りであるが、極端に釣果が落ちてしまい、チカメキントキ狙いに変わってしまうので、多数決でヒラメに変更となった。
天気予報は、小雨と昼…
-
木更津市では、犬の正しい飼い方・しつけ方教室を令和6年1月13日(土)に、木更津市民総合福祉会館で開催します。
犬の本能・習性を理解し、現在犬を飼っていて悩みのある人や、これから犬を飼う予定のある方は、ぜひ受講し…
-
木更津市郷土博物館金のすずで、古文書を読み解く講座が3階の分けて開催されます。
今回は古文書を少し読める人向けの中級編です。講師は、木更津市史編集委員会副委員長の實形さんをお迎えします。ふるさとの昔に興味があり、…
-
2024年2月12日(月)まで、木更津市内の移動に便利な「木更津観光周遊オンデマンドタクシー」が運行中です。
専用アプリに事前予約することで、定額料金でエリア内の各施設を自由に行き来できるタクシーです。
木…
-
木更津市では、空き家予防の新たな取り組みの一つとして、所有者の住まいや気持ちを早いうちから整理するとともに、相続等の話題にしにくいことを家族で話し始めるきっかけにしてもらうため、住まいに重点を置いたエンディングノートと…
-
~~~~ご訪問有難うございます~~~~~
早くも12月、曇りで朝から気温が低く肌寒い一日です。
「スパークルシティ」6階、第4会議室で、9名で学習しました。
庶務担当者から、来年1月の学習日程報告、中…
-
12月4日から12月10日は「人権デー」です。
今年のテーマは「『誰か』のこと じゃない。」
私たちの周りには、依然として女性や子ども、高齢者や障害のある人などに対する差別や虐待などの問題が存在しています。…
-
今月のあなたの運勢は?
全体運と健康運をメインにお知らせします。1か月どんなことに気をつけると良いのか、健康で気をつけることはどんなことか、少しだけ気にしてみると、穏やかな1か月を過ごすことができるかもしれません…
-
現在、コロナ禍から献血者の人数が減っていることもあり、赤十字に保管されている血液が少なくなっている状態です。
輸血に使用する血液は、まだ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。また、近年、血漿分画…
おすすめ動画
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…
-
木更津市では、新たな『木更津市史』を編さんするための事業を進め、その調査・研究の成果を、市史編さん…
-
木更津市認定ご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」と木更津がコラボした観光プロモーションビデオ第2弾です。…