幅広い滑走路を爆走する 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2025年5月20日発行

幅広い滑走路を爆走する

6月29日開催、スイムーバイクーラン
陸自木更津駐屯地会場にトライアスロン大会

陸上自術隊木更津駐屯地を会場に『2025木更津トライアスロン大会』が、6月29日(日)午前8時15分スタートで開催される。
参加希望者は今月26日(月)までに大会公式ホームページから申し込む。
詳しくはQRコードで。
多くの来場・応援を歓迎している。
陸上自衛隊駐屯地の航空機用滑走路をバイクとランで使用する国内初の大会として2018年(平成27年)八月30日(日)に開催された。
その後コロナ禍等で2回の大会中止があり、今回は9回目。
同大会へは日本各地からの参加申し込みがあり、前回(昨年)では計1,197人・組がエントリーした。
【競技種目】=▽スタンダードディスタンス参加資格18歳以上(令和7年12月31日現在)5種目、総距離51.5キロ、スイム1.5キロ、バイク40キロ、ラン10キロ、制限時間4時間30分、但しスイムの制限時間は60分。参加料25,000円~48,000円。定員1,000人、ふるさと納税枠50人(参加料1万円引き)、自衛隊枠35人(参加費無料)、
▽リレー・50組(2人でも可)
▽スプリントディスタンス参加資格16歳以上(令和7年12月31日現在)4種目、総距離25.75キロ、スイム0.75キロ、バイク20キロ、ラン5キロ、制限時間は2時間15分、但しスイムの制限時回は40分。参加料18,000円~34,000円。定員300人、自衛隊枠30人(参加費無料)
【同大会(会場)の魅力】
▽幅広いフラットな滑走路を爆走できるので、自己ベストが狙える。
トライアスロンデビューの人にもおすすめコース。
▽全体が見通せる直線区間が良いので、DHポジションで最大限にスピードが出せる。
応援の人も駐屯地に入ることが出き(決められたエリア内)、選手を近くで応援できる。
選手と一緒に家族や仲間もゴールテープが切れる(同伴フィニッシュ)。
▽都内からのアクセスが非常に良く、非日常が味わえる。
▽バイクをそのまま乗せることができる電車(B・B・BASE)が大会当日両国始発で運行される。
▽前回から飲食ブースが復活している。
【注意事項】
▽応援者の事前登録・身分証明書の提示不要。
ただし保安上の理由から、入場時に手荷物検査を実施する(危険物の持ち込み禁止)。
▽会場内での喫煙・飲酒(持ち込みも)禁止。
▽ゴミの持ち帰り(会場内にゴミ箱の設置はない)。
▽ドローン、ラジコンなどの無人航空機の使用禁止。
▽ペットとの同伴入場禁止(盲導犬、介護犬は可)
▽その他大会運営に支障をきたすと判断された物の持ち込み禁止。
当日市での来場者者の【無料駐車場】、
▽イオンモール木更津駐車場(無料シャトルバスあり)、
▽旧市役所西側駐車場。
詳しくは、木更津卜ライアスロン実行委員会事務局(セロトーレ(株)内)。
大会公式ホームページはQRコード参照。

社会福祉にと

ヒラノ商事(株)が寄付

ヒラノ商事(株)(木更津市潮浜)は16日、社会福祉にと木更津市社会福祉協議会に5,906円を寄付した。

ソリッドモデリング技術

ポリテクセンター君津 受講生を募集中

千葉職業能力開発促進センター君津訓練センター『ポリテクセンター君津』=君津市坂田428=では、在職折を対象に、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るため、短期間の職業訓練(能力開発セミナー)を行っている。
現在、「3次元CADを活用したソリッドモデリング技術-アドバンス編-」の1回目と2回目の受講生を募っている。
同講座は今年度、同じ内容(申し込み締め切り日は回により異なる)で計4回、いずれも2日問ずつ開かれる。
現在募集しているのは1回目(6月19、20日)のコースと、2回目(7月3、4日)のコース。
その後、12月と1月に開講する。
詳細は次の通り。
◎講座名=2次元CADを活用したソリッドモデリング技術-アドバンス編-」
◎こんな人におすすめ=設計・CAD業務に携わっている人、またはその候補者。
◎講習内容
▽3次元CADの概要
▽スケッチの作成のポイント
①直線②矩形③円④円弧⑤寸法拘束・幾何拘束
▽モデリングのポイント
①押し出し②カット③回転④ブーリアン演算⑤シェル⑥スイープ⑦ロフト
▽課題演習およびまとめ
◎開講日
▽6月19日(木)、20日(金)
▽7月3日(木)、4日(金)
◎時間=午前9時10分~午後4時
◎会場=ポリテクセンター君津
◎使用機材=SOLIDWORKS2022
◎持参するもの=筆記用具
◎前提スキル等=同コース受講前に、「3次元CADを活用したソリッドモデリング技術」の受講を勧めている。
◎受講料=10,500円(税込)
◎定員=10人
◎申し込み=必要事項を受諾申込書に記入しファックスで。
申込書は同センターのホームページからダウンロードできる。
◎申し込み締め切り
▽6月19、20日のコース=6月5日(木)
▽7月3、4日のコース=6月19日(木)。
申し込み及び問い合わせ先は訓練課(℡0439-57-6313、FAX同57-6386)。

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る