巌根駅にエレベーター 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2022年11月11日発行

巌根駅にエレベーター

物価高騰による事業者支援給付金など
木更津市議会臨時会 全3案を承認・可決

木更津市議会では8日(火)に臨時会を開催した(1日限り)。
上程議案は
▽専決処分の容認を求める
▽令和4年度一般会計補正予算(第4号)
▽工事請負契約の締結
-の3件で、全議案が承認・可決された。
令和4年度井パン会計補正予算(第4号)では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」が創設されたことを受け、対応事業として、歳入歳出予算の総額にそれぞれ、1億5918万8千円を追加し、歳入歳出予算の総額を553億1833万2千円とした。
主な歳出事業はいずれも市独自施策で、物価高騰による事業負担の軽減を図るため、各施設に支援金を給付するための経費。
▽児童養護施設に30万円
▽民間保育施設、幼稚園及び学童施設に対し、2000万円
▽医療機関・薬局に対し、5630万円
▽介護サービス事業所に対し、1575万円。
また、
▽家計(全市民)への支援として、可燃物用指定ごみ袋(ひとり45リットルを10枚)の無料配布を行うための経費、1754万3千円
▽物価高騰による生活者支援策として、電子地域通貨「アクアコイン」を活用したポイント還元事業を行うための経費、2459万8千円
-を盛り込んだ。
さらに、
▽3人以上の子を扶養する世帯において、被扶養者である子のうち、年齢が上から数えて3番目以降の子の学校給食費(令和5年1月から3月分)を無償化するための経費、1999万5千円
-を計上、可決された。
次に「工事請負契約の締結」では、「岩根人道跨線橋エレベーター設置工事(建築)」に関し、(株)佐々木工務店(木更津市木更津3-14-23、代表取締役・佐々木勝之)と、1億4696万円(消費税及び地方消費税含む)で、エレベーター2基の工事請け負う契約を締結した。
エレベーター2基は、JR巌根駅西口と東口に、鉄筋造2階建て、延べ面積7.16平方メートルをそれぞれ建築する。

5年度市政運営の考え方

木更津市長が策定

臨時議会閉会後、開かれた全員協議会において「令和5年度市政運営の基本的な考え方」が報告された。
これは、木更津市(渡辺芳邦市長)が、国の動向や市の現況、これまでの成果等を踏まえ、市政運営の基本方針や重点施策を示すものとして、策定した。
基本方針として
①新型コロナウイルス感染症への対応
②「第3次基本計画」の着実な推進と地方創生
③オーガニックなまちづくり
④安定した行財政基盤の構築
⑤CXの推進
-をあげている。

生涯学習などに尽力

木更津市功労者表彰式 7個人1団体に感謝状

木更津市は9日、駅前庁舎で「木更津市生涯学習功労者表彰式」を挙行した。
これは、長年にわたる顕著な活動で、木更津市の生涯学習推進・発展などに尽力した功労者を顕彰したもので、今年度は7個人・1団体に感謝状が贈呈された。
席上、渡辺芳邦市長は「郷土を愛し、市民の皆さんが自ら学ぶ姿勢を支援して下さっている皆さんの活動は、人生100年の時代にあって大変貴重で柴らしいもの。今後の一層、生涯学習向上への支援をお願いしたい」などと感謝の挨拶を行った。
来賓の重城正義市議会議長も、自らの生涯学習などを披露しながら、「市民の皆さんが今後も、生涯にわたり学び続ける活動を応援してほしい」などと、更なる支援協力を願い、祝辞を述べた。
受賞を代表して北村和則氏が「今受賞は身に余る光栄。今後も微力ながら、生涯学習の喜びを分かち合い、活動していきたい」などと謝辞を行った。
受賞者は次の通り。(敬称略)

税を考える週間をPR

木更津税務署管内 正しい理解等図る

国税庁主催、11月11日(金)~17日(木)までの「税を考える週間」に因み、木更津税務署(署長・森重良二)管内では、毎年様々な広報活動を実施して、税についての関心、正しい理解などの啓蒙を図っている。
今年のテーマは「これからの社会に向かって」。
木更津法人会では、20月29日に税を考える週間のメイン事業である為末大さんの講演会を開催した。
木更津税務懇話会(会長・梶義子)では、11月3日に潮浜公園での「木更津オーガニックフェスティバル」で、税を考える週間をPRする「街頭キャンペーン」(花や野菜の種配布)を実施した。
4日には、税務署と税務懇話会共催で、かずさFMラジオ番組出演や税についての作文の放送も。
また、税理士会木更津支部による「税の無料相談」が、きょう11日(金)イオンタウン木更津朝日1階ノースコートで実施される。
同会場では税に関する小中学生、高校生の作品(作文・標語)が10日から16日(水)まで展示され散る。
以降、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市の各市役所を巡回し展示する。(続)

第1回木更津市長杯争奪

木更津市制施行80周年記念協賛事業
木更津市サッカー選手権 木更津サッカー選手権

木更津市サッカー協会主催の木更津市制施行80周年記念「第1回木更津市長杯争奪木更津市サッカー選手権」が、あす12日(土)(午前9時30分~)と13日(日)、江川陸上競技場(オーエンス陸上競技場)他で行われる。
一般客の来場も可。
この大会は社会人、学生、高校生の木更津ナンバーワンチームを決める大会で、11人制古ピッチで行い、冬に行われる千葉県民大会の出場チームを決める大会とする予定。
参加資格は木更津市在住・在勤者、木更津市の小中高出身者、木更津市の少年サッカーチームsy族経験者のいずれか1つを満たしているもので構成されたチームで、8チームが出場。
木更津市内の高校サッカー部も特別招待として出場する。
当日は渡辺市長も来場予定で開会セレモニーの始球式も行う予定。
12日は予選トーナメント4試合、13日はベスト4による準決勝・決勝の3試合がいずれも江川陸上競技場ほかで行われる。
主催者は「参加チームは勝ち負けにこだわりながら、思う存分サッカーを楽しんでもらいたい。来年は江川陸上競技場の隣にサッカー場も完成予定なので継続してこの大会を実施していきたい。沢山のチームに興味を持ってもらいたい」と話している。
1回戦の組み合わせは次の通り。
▽日本製鉄君津SC-房総ローヴァーズ木更津FC U18
▽木更津総合高校サッカー部-馬来田FC
▽KFC-VINCEREオールスターズ
▽暁星国際高校サッカー部-拓大紅陵高校サッカー部

県2770人

9日のコロナ感染

県内では9日(水)、新たに2770人が新型コロナウイルスに感染し、4人が死亡したと発表された。
感染者数は前週の水曜日から431人増加。
5日連続で前週の同じ曜日を上回った。

市政発展の協力に感謝

木更津市制施行80周年記念式典 表彰の功労者③

木更津市制施行80周年記念式典が3日(木・祝)、かずさアカデミアホールで開催されたが、席上、表彰された功労者(団体)続きは次の通り。(敬称略)

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
BESS木更津
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
JCOM木更津
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
J:COM
BESS木更津
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る