過去の記事一覧
-
2024年10月に発行された、「KISARAZU Natural Life 2024」に掲載されている、木更津への移住者家族のインタビューを紹介します。
自然の豊かさと人々のあたたかさ、好奇心がくすぐられる街の多…
-
木更津駅前がハワイになる!ハワイの風を感じてください!マハロきさらづによる秋のフラフェス「インクルーシブフらフェス・秋」in木更津が開催されます。木更津駅前がハワイになるような、そんな気分を味わってください。
1…
-
11月は「児童虐待防止推進月間」です。児童虐待防止というメッセージが込められたオレンジリボンが目印で、オレンジリボン運動ともいわれています。
こども家庭庁では、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、平成…
-
新千葉新聞2024年11月3日発行
地道な社会貢献に光
地方自治、産業振興、教育など各功労者令和6年秋の叙勲 地元から9氏受章
内閣府賞勲局は11月3日付で、「令和6年秋の叙勲」の受章者を発表…
-
木更津市では、市内で起こった出来事や市政ニュースなどの中から市民の投票により「令和6年木更津市の主な出来事」を決定します。
投票方法は、候補の中から選択するだけなので、とても簡単です。一覧にない出来事で相応しいと…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が、月に1回第2金曜日に開催されています。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介護はしていないけど、将…
-
新千葉新聞2024年11月2日発行
更生保護と防犯功績等
藍綬褒章に齋藤勇氏と佐治利郎氏君津地域は2氏 「秋の褒章」の受章者
内閣府賞勲局は11月2日付で、「令和6年秋の褒章」の受章者を発表し…
-
郷土博物館金のすずでは、令和6年11月30日(土)に、地域学講座木更津風土記『「平安時代」とはどのような時代か ―物語・仮名日記はなぜ書かれたのか?―』を開催します。
木更津とその周辺域(西上総)の歴史・民俗・自…
-
木更津市市民活動支援センター きさらづみらいラボでは、月に2回(第2・第4木曜日)市民交流イベント「おしゃべりカフェ」が開催されています。
毎回、おしゃべりしながら参加できるワークショップや、リラックスできるアロ…
-
新千葉新聞2024年11月1日発行
かずさアカデミアホールを
締結の協定書に基き、会議室等使用木更津市が指定 新たな指定避難所に
木更津市は10月28日、災害対策基本法に基づき、かずさアカデミ…
おすすめ動画
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…