カテゴリー:木更津市役所
-
木更津市消防本部発足70周年を迎え記念誌「木更津消防のあゆみ」データ版が発刊されました。
昭和26年4月に木更津市が自治体消防を発足して、平成3年の40周年記念以来の2回目の記念誌の発刊となり、今後10年ごとに歴…
-
木更津市公式ホームページは平成31年2月の開設以降4年が経過しています。
その間、市民の皆さまをはじめとする市ホームページ利用者の増加や閲覧環境の変化により、求められる機能も拡大していることなどから、木更津市公式…
-
令和5年度の木造住宅無料耐震相談会が開催されます。
当日は建築確認通知書または平面・構造などが分かる図面をお持ちいただき、簡易耐震診断を行います。この簡易診断は、建物の平面図などをもとに君津地域耐震改修促進協議会…
-
きさらづ市役所より、特定外来生物「オオキンケイギク」についてのお願いが木更津市公式ホームページに掲載れています。
「オオキンケイギク」は、5月から7月にかけて開花する北アメリカ原産のキク科の多年草で、環境省が特定…
-
この制度は、木更津市内に住所を有し指定保育士養成施設に在学の方、又は、市外に住所を有し市内の指定保育士養成施設に在学の方で、卒業後に保育士登録を行い市内の保育所等において勤務しようとする方に対して、修学資金の貸付けを行…
-
5月11日(木)~20日(土)に、令和5年春の全国交通安全運動が実施されます。
入学・入園を迎える4月以降は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。
そこで、こどもたちに交通社会の一員としての自…
-
木更津市は、「令和5年度木更津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」の受け付けを4月18日(火)から開始しました。
窓の断熱改修や、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車など環境に配慮した設備を導入する際の補助…
-
木更津市の魅力や取り組むべき政策課題を市内外に広く発信し、本市を応援しようとする個人又は法人その他の団体から広く寄附金を募り、当該寄附金を活用し個性豊かで活力あるふるさとづくりを進めています。
ふるさと納税制度な…
-
令和5年4月3日(月曜)以降に発行する対象の納付書に地方税統一QRコードが印字されます。印字されているQRコードを利用し、クレジットカードやインターネットバンキング、スマートフォン決済アプリ等で納付することができます。…
-
木更津市議会議員選挙が、4月16日(日)告示、4月23日(日)投開票で実施されます。
市内39の投票場で実施され、17日(月)から22日(土)まで、期日前投票を市内3か所で行うことができます。
投票所は、郵…
おすすめ動画
-
木更津市認定ご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」と木更津がコラボした観光プロモーションビデオ第2弾です。…
-
木更津市では、新たな『木更津市史』を編さんするための事業を進め、その調査・研究の成果を、市史編さん…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…