カテゴリー:定住・移住
-
管理栄養士と健康運動指導士が、高齢者の「食」と「運動」の両面からサポートします。
電子レンジなどを使った簡単な調理実習・試食、自宅でできる運動の紹介・実践を行います。
年齢と共に、今まで食べられたものが食べ…
-
木更津市が毎年夏に発行している、木更津市の移住定住情報がたっぷりと詰まった「木更津ナチュラルライフ」で、移住してきた方に色々とお話を聞いています。その時の様子を動画に編集して木更津市の公式YouTubeチャンネル「きさ…
-
木更津市では、移動手段を持たない75歳以上の高齢者世帯の世帯主や、運転免許証を自主返納した高齢者へ、買い物や通院など日常生活の移動支援のために、タクシー利用料金を助成しています。
◆高齢者タクシー利用助成事業
…
-
※1月26日(水)コロナウイルス感染拡大防止のため延期の発表がありました。今後の開催日については、木更津市公式HPや中郷公民館でご確認ください。
~スマホで電子決済始めてみませんか~
令和4…
-
木更津市では、新しい社会や価値観をイメージしながら、ウィズコロナ、アフターコロナを見据えた地域情報化、デジタル化を進めることで市民サービスの更なる向上を図っています。その取組の一つとして、タブレット端末等を活用した「防…
-
木更津市は、昨年度オンライン診療の実施を希望する医療機関に対し導入費用の一部を補助する事業を実施するなど、新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクの軽減につながるオンライン診療を推進しています。この度、昨年度の補助事業…
-
~ 認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを目指して ~
認知症により徘徊のおそれがある高齢者等の安全の確保と介護者の精神的負担の軽減を図るため、衣類や持ち物に貼ることができる「見守りシール」を交付します。見守り…
-
緊急事態宣言が延長されたため、中止となりました。2021年9月16日追記
木更津市は、9月17日(金)に株式会社セブンーイレブン・ジャパンとの共催で、コンビニエンスストアでのシニアの多様な働き方を…
-
休日の晴れた空の下、笑い声が響く。家電メーカーに勤務し、元ラグビー選手でもあるSさんが子供たちと全力で遊ぶ姿は、なんとも微笑ましい。
◎テレワークはプライベートとの線引きも重要。緑の多いリビングで効率良く仕事を進…
-
情報量が多すぎる都会を離れ自分にはもっと大事にすべきことがあるのだ、と初めてわかりました。「景色を守る責任」を次世代に繋ぐ私たちらしい時間を紡ぎます。
◎DIYした団地の一角を賃貸物件にする等、アイデアを話すご夫…
おすすめ動画
-
地元ならではの木更津情報をお届けする公民館ニュース。
第2回は【“体験”出来るふるさとの歴史…
-
木更津市が毎年夏に発行している、木更津市の移住定住情報がたっぷりと詰まった「木更津ナチュラルライフ…
-
2017年10月1日に行われた、全日本まくら投げ大会in伊東温泉 木更津予選会の映像と、まくら投げ…