カテゴリー:子育て
-
木更津市では、地域の子育ての力になって下さる方を募集し、「育児サポート1次講習会」を7月19日(水)、7月27日(木)、8月2日(水)3日間6回にわたり開催します。育児サポート講習会を受講し、提供会員として活動してみま…
-
毎年6月は「食育月間」です。
食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。
期間中は、全国規模の中核的な行事として…
-
木更津市市民活動支援センター きさらづみらいラボで、6月に2回、7月1回、登録団体の『CAPももくりさんねん』による、ワークショップが開催されます。
CAPプログラムとは
CAP(キャップ)とは、Child…
-
病院の診察時間外に、急に熱が出たりと、具合が悪くなる場合があります。その場合、夜間なら「夜間救急診療所」、日曜日や祝日などのお昼間であれば「休日当番医」を受診することが出来ます。
毎月、木更津市広報でも掲載されて…
-
木更津市子育て応援スポットとは、子育てをしているご家庭がお子さんを連れての外出に不安がないよう、授乳スペースやおむつ交換台などの設備が揃っている施設を子育て応援スポットとして紹介するものです。
子育て応援スポット…
-
木更津市立保育園の栄養士が行う離乳食講座です。「初めての育児で不安・・」「離乳食の固さ、これであっているのかな?」と、誰もが不安な離乳食作りや、食べさせ方などについてお話しします。
食材をつぶしたり裏ごししたり、…
-
木更津市では、芸術文化に親しむまちづくり振興事業の1つとして、今年度も「アートとふれあおう」を実施します。2019年度木更津まちづくりコンテスト最優秀賞団体である「リビングケア」に協力していただき、講師に浅羽聡美氏をお…
-
木更津市では、芸術文化に親しむまちづくり振興事業の1つとして、今年度も「アートとふれあおう」を実施します。2019年度木更津まちづくりコンテスト最優秀賞団体である「リビングケア」に協力していただき、講師に浅羽聡美氏をお…
-
病院の診察時間外に、急に熱が出たりと、具合が悪くなる場合があります。その場合、夜間なら「夜間救急診療所」、日曜日や祝日などのお昼間であれば「休日当番医」を受診することが出来ます。
毎月、木更津市広報でも掲載されて…
-
木更津市立鎌足公民館では、「どんぐり山の親子くらぶ」として、3才までのお子さんと保護者のための体験活動を月に1回と、フリースペースを月1回のペースで実施されます。現在、参加者を募集しています。
同じ年代の子ども達…
おすすめ動画
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市で冬に行われている「木更津恋物語 冬花火in恋人の聖地/中の島大橋」の様子です。
平…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…