カテゴリー:暮らし
-
令和5年7月3日(月)に、金田東中央公園(きさてらす公園)がオープンしました。
場所は、「木更津市金田地域交流センター きさてらす」に隣接した場所で、以前より整備中だった場所です。
また、今年度中に新たな遊…
-
八幡台TBG愛好会にご訪問いただきありがとうございます。
八幡台TBG愛好会 7月度 記録会
梅雨に負け時の晴天の中、八幡台TBG愛好会 恒例の7月記録会が開催されました。
優勝者はめきめき腕前を磨い…
-
~~~~ご訪問有難うございます~~~~~
梅雨明け前ですが、2週間ぐらい猛暑日が続いて体が悲鳴を上げています。
7月18日(火)9時~12時まで、「ぱそくらぶ」の勉強会を、「スパークルシティ」6階、第4会…
-
八幡台中央公園内のグランドで、網を張った傘を逆さに立て、羽根の付いたボールを人工芝のようなシートにセットして、ゴルフクラブで打ちあげて入れるゲーム、面白そうだけど、受付所はなし、用具もない、どうやって始めたら良いかわか…
-
木更津市郷土博物館金のすずで、「古文書講座(入門編)」が7月22日(土)と8月19日(土)に開催されます。木更津市史編集委員を講師に迎えて、古文書を読み解く講座です。今回は古文書学習の初心者向けです。ふるさとの昔に興味…
-
木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizが、創業や経営に関することを短期間で集中的に学べる場として、毎年、上半期と下半期にそれぞれ1期ずつ開催しています。各期全4回、約1ヶ月でビジネスに必要な基礎が身につきます。
…
-
地域学講座木更津風土記講演会「比べてみよう! シカ・イノシシ」が、木更津市郷土博物館金のすずで7月30日(日)に開催されます。
数千年以上前から私たちのすぐそばにいた、シカやイノシシ。昔の人はどうやって彼らと付き…
-
令和5年7月10日(月)から7月19日(水)までの10日間、令和5年度夏の交通安全運動が実施されます。
夏休みを迎えるこの時期は、暑さや解放感から来る安全意識や集中力の低下、こどもたちや家族連れ等の夏休みに伴う交…
-
東京湾アクアライン(以下、アクアライン)では土日・祝日の特定の時間帯に交通が集中することによって激しい混雑が発生しています。
これを受けて、国土交通省、千葉県及び東日本高速道路株式会社は、交通需要の偏在等による混…
-
木更津に美味しい夏がやってきました!
木更津市観光ブルーベリー園協議会に加盟する8つの観光ブルーベリー農園が、7月8日(土)にオープンします。同協議会のブルーベリー農園では、会長である江澤貞雄氏が提唱する「ど根性…
おすすめ動画
-
地元ならではの木更津情報をお届けする公民館ニュース。
第3回となる今回は10月に実施した『さ…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…