カテゴリー:暮らし
-
現在、コロナ禍から献血者の人数が減っていることもあり、赤十字に保管されている血液が少なくなっている状態です。
輸血に使用する血液は、まだ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。また、近年、血漿分画…
-
今月のあなたの運勢は?
全体運と健康運をメインにお知らせします。1か月どんなことに気をつけると良いのか、健康で気をつけることはどんなことか、少しだけ気にしてみると、穏やかな1か月を過ごすことができるかもしれません…
-
2024年1月24日(水)に、道の駅 木更津うまくたの里にて、木更津ナチュラルライフ2023の配布イベントを開催しました。
当日は、お天気も良く、たくさんの方にナチュラルライフや協力いただいた企業様のパンフレット…
-
期間限定!苺(いちご・イチゴ)の美味しい季節、いちごスウィーツ食べ放題!パスタなどの軽食もご用意、ランチを兼ねてご利用いただけます!
【開催日】2/4(日)・18(日)
【ご予約について】下記の時間帯で承っ…
-
木更津市立図書館では、年に一度図書館及び公民館等に配本してあるすべての図書のバーコードを読み込み、所蔵状態を確認する蔵書点検が行われます。
蔵書点検のため、市内各公民館・金田地域交流センター(きさてらす)では、1…
-
1月26日に飯岡の梅花丸からヒトツテンヤマダイ釣りに行ってきた、今期最高の寒気団が来ている中の釣行で、寒いし風もまだある、このところの釣果もボウズ主体なのだ、期待は持てないのだ。
釣り開始で、秋山氏にHIT 佐藤…
-
木更津市では、市内在住・在学・在勤者の方を対象に、消費生活講座「消費者カレッジ」を開催いたします。
今年度のテーマは、「投資信託を学ぼう」です。
2024年から始まる新NISAなど、何かと話題の投資信託。「…
-
木更津市羽鳥野のJID(日本賃貸保証株式会社)は、『18歳成人消費者セミナー』を千葉商業高等学校で実施しました。
2022年4月の民法改正により成人年齢が18歳に引き下げられ、現在は高校3年生でも保護者の同意なし…
-
木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizが、創業や経営に関することを短期間で集中的に学べる場として、毎年、上半期と下半期にそれぞれ1期ずつ開催しています。各期全4回、約1ヶ月でビジネスに必要な基礎が身につきます。
…
-
木更津市立公民館広報デジタル委員会では、2月27日(火)に、スマートフォン活用講座(基礎編)を木更津市立中央公民館で開催します。
スマートフォンの基礎的操作(文字入力及びインターネット検索方法)について学習し、実…
おすすめ動画
-
2018年9月30日に開催された、全日本まくら投げ大会IN木更津 千葉県大会 千葉日報杯 決勝戦の…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
消防のお仕事って、救急車で急病の方を病院に運ぶ仕事、火災などの時に駆け付けて消火をする仕事だけだと…