カテゴリー:学ぶ
-
木更津市の豊かな歴史、優れた地域学習環境を活かし、市内高等教育機関講師・地元に関する. 研究者を講師に招き、『きさらづ市民カレッジ』を開催します。
1.地元学コース(全7回)、2.木更津高専コース(全7回)、3.…
-
世界初!?きさポンをマイクラでプログラミング!
木更津市の木更津市市民活動支援センターみらいラボは、木更津市の公式キャラクターきさポンを、子ども達に大人気のプラットフォーム「マインクラフト(マイクラ)」でプログラ…
-
木更津市内の公民館が連携して行うプロジェクト「食・健康と環境を考える講座」第1期が6月より3講座に分けて開催されます。
木更津市内公民館(富来田・中郷・富岡・東清)の4公民館からなるDブロックの事業で、木更津市の…
-
自分に似合う服って知ってますか?流行りの服を買ってみたけど、いまいち自分に合わない気がして、結局はスローゼットで寝せたままの服が溜まっていっていく・・・そんな悩みを解決できる講座が、かずさアカデミアパークでスタートしま…
-
私たちは、いつどこで、突然のけがや病気におそわれるか予測ができません。もし、呼吸や心臓が止まってしまったときに、救急車が来てくれるまで手をこまねいて見ていたら、命を救うことができません。このようなとき役立つ、応急手当て…
-
木更津市立公民館広報デジタル委員会主催で、スマートフォン講座を開催しています。今回、基礎編に続き「応用編」が開催されます。
スマホの基礎はもう大丈夫だけど、もう少しスマホを上手に使えるようになりたいという方は「ス…
-
新型コロナやインフルエンザなどの病気から身を守るためには、自分の体の免疫をあげるのが一番です。
東洋医学の観点から体の不調への対処法や予防について、考えてみませんか?自分の体を対話しながら整えたい方、ぜひご参加く…
-
マイクラプログラミングの無料ワークショップを企画しましたのでお知らせさせて下さい。発達障害がある子でも参加できる特別支援枠のあるイベントです♪
プログラミング療育放デイ エスタシオンの先生が出張して提供する【マイ…
-
木更津市では市民、市内事業者、市が一体となって、地球温暖化対策に地域から貢献するため、再生可能エネルギーの地産地消などの木更津市独自の取組、市民や市内事業者、市の各主体と取り組む重点施策を盛り込んだ「木更津市地球温暖化…
-
木更津市は独自の防災に関する講習会を行っています。2月24日(土)、3月9日(土)に、スキルアップ講座「木更津市自主防災実務者講習会」が開催されます。両日とも同じ内容となるので、どちらかの講習会を受講して下さい。
…
おすすめ動画
-
やっさいもっさいの踊り方です。 夏祭りの練習にむけてぜひご活用ください。 出演:木更津工業高等専門…
-
2017年10月1日に行われた、全日本まくら投げ大会in伊東温泉 木更津予選会の映像と、まくら投げ…
-
2018年9月30日に開催された、全日本まくら投げ大会IN木更津 千葉県大会 千葉日報杯 決勝戦の…