カテゴリー:学ぶ
-
木更津市郷土博物館金のすずで、8月3日(日)と8月17日(日)、9月7日(日)の3回に分けて「古文書講座(入門編)」が開催されます。
古文書というと、博物館で何が書いてあるのだろう?と眺めることがほとんどですが、…
-
木更津市郷土博物館金のすずでは、市指定文化財「旧安西家住宅」のガイドボランティアの養成講座を開催します。
旧安西家を訪れた方に、解説を行うガイドボランティアとして活躍してみませんか。
開催日
令和7年…
-
令和7年度地域学講座「木更津風土記」第1回『アサガオの色と形の変化を調べてみよう!』が、令和7年7月27日(日)に、木更津市郷土博物館金のすずで開催されます。
今回は、講師をお招きして、「変化アサガオ」の研究紹介…
-
木更津商工会議所では、若手社員・次世代リーダー候補・中間管理職向けの「本気で学ぶ!自己肯定感研修(1日コース)」を、2025年8月25日(日)に開催します。
ひとり一人の自己肯定感を高めるトレーニングをすることで…
-
木更津市立図書館では、様々な講座を開催しています。令和7年7月26日(土)に、ボランティア講座「点字教室」が開催されます。
エレベーターや階段の手すり、トイレなどについている点字を見たことがある人は多いかと思いま…
-
令和7年度スマートフォン活用講座が6月11日(火)と7月25日(火)に、木更津市立桜井公民館で2回にわたり開催されます。
スマートフォンを購入したが、操作方法が難しくて、電話しか使用していない・・・など、もう少し…
-
令和7年3月16日(日)に、木更津市郷土歴史博物館 金のすずで、地域学講座「令和6年度 第3回太田山公園の桜の開花予想(みんなで遺伝子を調べて桜の開花を予想しよう!)」が、専門家を招いて開催されます。
日本を代表…
-
木更津市かずさ鎌足にあるかずさDNA研究所では、学校の長期休暇時期に、中高生を対象に実験教室を開催しています。令和7年3月25日(火)に、千葉県に在住または在学の中・高生を対象に、講義と実習を通して分子生物学を学べる実…
-
初心者さん、大歓迎!手先に自信がない方でも大丈夫!「世界で一つの印」をつくろう!
令和7年3月23日(日)に、公民館利用サークル「上総仲春印会」の方を講師に、木更津市立中央公民館で篆刻づくり教室が開催されます。
…
-
大きな災害があったときには、避難所になる「体育館」に、いざという時に備えて、宿泊の体験をしてみませんか。令和7年3月1日(土)に、清見台コミュニティセンター附属体育館で「避難所宿泊体験」が開催されます。自主防災や能登地…
おすすめ動画
-
木更津市認定ご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」と木更津がコラボした観光プロモーションビデオ第2弾です。…
-
消防のお仕事って、救急車で急病の方を病院に運ぶ仕事、火災などの時に駆け付けて消火をする仕事だけだと…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…