オーシャンサイド市訪問 他【新千葉新聞】
- 2025/8/7
- ニュース

新千葉新聞2025年8月7日発行
オーシャンサイド市訪問

姉妹都市提携35周年の記念事業に参加
木更津市が派遣 米国へ中学生12人
木更津市は今年、米国オーシャンサイド市との姉妹都市提携35周年を迎えるにあたり、木更津市から同記念事業に参加する「オーシャンサイド市中学生派遣・交流事業表敬訪問団」を、8月5日(火)~9日(土)の日程で現地に派遣する。
派遣団は田中幸子副市長を団長に、副団長は廣部昌弘教育長など市関係者5人、中学生代表12人の計17人。
初日の5日、午後零時30分から駅前庁舎・中央公民館で「出発式」が行われた。
式典には、渡辺芳邦市長、品川昭和企画部長、曽田智生教育部長など市関係者、団員の保護者・学校長など多数が出席した。
席上、渡辺市長は、「世界共通語の英語を使用してたくさんの人と交流してきてほしい。木更津市ではグローバルな人材の育成を目指しています。海外での体験を学校生活や今後の自分自身の生活に生かしてほしい」などと大きな成果に期待を込めエールを送り、保護者や学校関係者の理解と協力に感謝した。
田中団長は、「中学生は広い視野を育む貴重な機会です。現地ではいろいろな体験が出来ます。日本とは違った環境になりますので市関係者は五人体制で安全面・健康面などしっかりサポートしていきます」などと挨拶、九日には元気に帰国することを誓った。
派遣団を代表して、川凛緒さん(畑沢中)が、「たくさんチャレンジをして、これからの自分自身の成長につなげたい」などと、ワクワク感いっぱいの決意表明を行った。
派遣団は8月6日にはミラコスタ大学を訪問、7日にはオーシャンサイド市市長を麦敬訪問する。
なお派遣団の現地での活動の様子は、木更津市のフェイスブックやHP等で随時報告される。
全体の報告会を10月中旬ごろ開催する予定。
両市は、平成2年(1990)6月29日木更津市の代表がオーシャンサイド市を訪問して、同年8月14日にはオーシャンサイド市の代表が木更津市を訪れ、それぞれ調印式を実施して姉妹都市捉携が行われた。
令和2年(2020)には姉妹都市提携30周年を迎え、木更津市ではオーシャンサイド市から代表団を招待して30周年記念式典開催を計画したが、新型コロナウイルス感染症蔓延等により、人との移動や経済活動が大きく制限されるなどでやむなく中止とした。
その後今回の35周年を、市民レベルの草の根交流を再始動する好機と捉え、オーシャンサイド市での「姉妹都市提携35周年記念事業」へ参加する交流団を派遣することになったもの。
中学生の派遣は平成23年(2012以降実施されていなかった。
今回の派遣団員は次の通り。 (敬称略)
本宮奏優100メートル1位

第32回市原市ナイター陸上競技記録会
中学生や高校生など地元男子が大活躍
「第32回市原市ナイター陸上競技記録会」(市体育協会・市陸上競技協会主催、千葉日報社など後援)がこのほど、同市岩崎のゼットエーオリプリスタジアムで開かれた。
同競技場のナイター設備完成を記念して始まった公式記録会で、これまで県内外のトップアスリートや今後の活躍が期待される中高生か数々の好成紋を残している。
今回は中学生から一般まで846人が参加。
高校生は全国総合休育大会(インターハイ)への調整を兼ね、地元の東海大市原望洋鬲校や木更津総合高校などの選手らが出場した。
君津地域の出場者の成績は次の通り。
脳の健康を考えよう!

MCI軽度認知障害を知つていますか?
木更津市市民公開講座 講師は2人の医師
木更津市市民公開講座「脳の健康を考えよう~MCI(エムーシー・アイ、軽度認知障害)を知っていますか?~」が、9月6日(土)午後1時から3時まで、市民総合福祉会館/第1・2研修室(潮見2-9)で開かれる。
木更津市、エーザイ(株)、バイオジェンージャパン(株)主催。
木更津市内在住・在勤・在学者対象。
定員50人。
参加費無料。
事前申込制。
2部制。
▽第1部(1時~1時45分)=「脳の健康と向き合う~MCIや認知症を知ろう~」。
講師は岩田渟氏(東京都健康長寿医療センター副院長)。
▽第2部(2時~2時45分)=「身近な人がMCIかな?と思ったら」。
講師は細井尚人氏(袖ケ浦さつき台病院認知症疾患医療センター長)。
申し込みはQRコードから。
8月29日(金)締め切り。
申し込み・問い合わせ先は高齢者福祉課(℡0438-23-2630、FAX同25-1213)。
拓大紅陵惜敗

軟式野球南関東大会
第70回全国高校軟式野球選手権南関東大会が5日、埼玉県上尾市で開幕した。
開催地の埼玉県2校、神奈川県と千葉県が1校ずつの計4校が出場。
同日は1回戦が行われ、拓大紅陵(木更津市)は浦和実業(埼玉)に1-4で敗れて6日の決勝進出を逃がした。
拓大紅陵は4回表に先制を許したが、5回に追いつき同点に。
しかし、6回に犠飛で勝ち越され、8回に2点を追加されるなど、後が続かなかった。
「歴史文化財をめぐる」

おらほ木更津みなと口 中央公民館で開催
~木更津を好きになるには、木更津を知ること。それも真実の歴史を! これを明かせば木更津の歴史に興味わくわく!~
おらほ木更津みなと囗(ガイド・加瀬隆)主催、木更津市教育委員会・木更津市観光協会後援、PPプロジェクターによる歴史文化財巡り「みなとまち木更津 歴史文化財をめぐる」が、今月16日(土)午後1時~3時、中央公民館/多目的ホール(富士見1-2-1、スパークルシティ木更津6階)で開かれる。
木更津には「なぞ」がいっぱいある。
例えば▽「證誠寺」は、童謡のたぬきぱやしは「証城寺」。なぜ?
▽「見染の松」は、なぜ鳥居崎公園(元は海)にあるのか?
▽八剱八幡神社の参道に鳥居が四つあったって、本当?
この真実を知ることで、歴史のロマンが広がり、ますます木更津が好きになる!あなたも参加してみませんか?
入場無料、ガイド資料配布。
事前申込不要、直接会場へ。
問い合わせ先は加瀬さん(℡090-9313-6547)。
盛大な港まつり願って

木更津港まつり 寄付の企業・団体④
「第78回木更津港まつり」が、8月14日(木)と15日(金)、木更津港周辺で盛大に開催される。
これまでに寄せられた寄付等の協力者続きは次の通り(事務局発表)。
▽岡城産業(株)木更津営業所、京葉銀行木更津支店、木更津倉庫(株)、(有)白石氷店、(有)古山板金塗装工業、(株)川島コーポレーション、野里電気工業(株)東京本部、(株)パスコ千葉支店、木更津南消苑、折戸塗装(有)、トヨタカローラ千葉木更津店、(株)エコス、ホテルロイヤルガーデン木更津、平野内科、(株)パソナ木更津、千葉信用金庫木更津支店、わかおうじ幹雄税理士乎務所、社会福祉法人千葉育美会、(株)シー・エイチーアイ 東京ベイプラザホテル、木更津管工事協同組合、東亜建設工業(株)南総工事事飭所、DCM木更津潮見店、ワタナバメディアプロダクツ(株)、(株)ハマダ、木更津市一般廃棄物協同組合、(株)伊藤園木更津支店、(有)泉水鐵エ、(株)鈴粂木更津センター、日本乾溜工業(株)木更津支店、ヒラノ商事(株)、(株)角井、厚生水産(株)、信和産業(株)、(株)ホリウチ木更津営業所、京成タクシーかずさ(株)、(株)関電工木更津営業所、(株)ティ・エス・シー、(株)田上重機開発、(有)親和商店、福山花火工場、(株)国際開発コンサルタント千葉事務所、京葉測量(株)、千葉ネスコ(株)、(有U建築設計事務所、株式会社協同建設、宝家、オートサービス・矢那川、(有)斎藤建築設計事務所、かずさ総合法律事務所、(株)エサキエンタープライズ、青木保険事務所、あんとわーぷ、木更津市飲食店組合、(有)木更津油脂、福のじ、栗林歯科医院、有限会社中川デンキ、ラケル木更津店モカ、ポーラエステーイン真舟、名入れのアミコム、あきよし歯科医院、宗教法人高蔵寺、エステティツクサロンドウネール、有限会社大帝都市、株式会社アクアエステート木更津、八剱八幡神社、舵輪、白。
(続)