炎天下で滑走路を疾走 他【新千葉新聞】
- 2025/7/1
- ニュース

新千葉新聞2025年7月1日発行
炎天下で滑走路を疾走

スイム、バイク、ランに、渡辺市長も出場
陸上自衛隊木更津 トライアスロン開催
陸上自衛隊木更津駐屯地及び同駐屯地に隣接する木更津港を会場に『2025木更津トライアスロン大会』が6月29日(日)好天のもと開催された。
主催は木更津トライアスロン大会実行委員会(実行委員長・田中幸子木更津市副市長)。
午前7時30分、第一ウェーブ(スイム)がスタート、牡蠣殼等でランナーが足を切るなどの事故防止にと、今年もスイムエリアにポンツーン(浮き桟橋)を昨年より延長して設置され安全スタートに配虚した。
陸上自衛隊滑走路を舞台にバイクとランで駆け抜ける国内唯一の大会として人気を博している同大会も今年で9回目を迎えた。
コース付近には、普段は見られない自衛隊航空機が各種展示され、ランナーも応援者も楽しんだ。
また同大会は首都圏から最速45分の好アクセスで、トライアスロンーデピュー戦にも、復帰戦にも、レベルを間わず楽しめるもので、総距離51.5キロのスタンダード・ディスタンスの制限時間は、4時間30分と長い。
木更津市の渡辺芳邦市長も前回に続き出場、完走した。
充実した救護体制も毎年好評で、『MEDICAL』のビブス(ベスト風)をつけたアスリート・ドクターも一緒にコースを走り、ランナーを見守った。
大会結果など詳細は大会本部より、7月上旬に発表される。
協議会や名刺交換会等

木更津税務懇話会 新旧連絡協議会
木更津税務懇話会(会長・加藤皆生)の令和7年度「木更津税務懇話会新旧連絡協議会」が、今月30日(水)午後4時から(受付開始・3時30分)、東京ベイプラザホテル(木更津市新田2-2-1)で開かれる。
午後4時から協議会、午後4時30分から名刺交換会、午後5時からは懇親会となっている。
会費は5,000円。
当日は「夏季軽装」で出席をと。
今月11日(金)までに出席の回答を願っている。
問い合せは法人会事務局℡37-7720。
邦楽フェスティバル

(一社)長唄東音会 金田で無料体験も
令和七年度文化庁伝統文化親子教室事業、~邦楽をみて・ふれて・楽しむプロジェクト『邦楽フェスティバルin木更津』~が8月、木更津市内で開催される。
事前申込制。
主催は、東京藝術大学出身者を中心とするプロフェッショナルの長唄演奏団体で、日本伝統芸能「長唄」の継承・普及・発展を目的に活動している(一社)長唄東音会。
木更津市、木更津市教育委員会後援。
長唄の代表的な曲として知られているのは。
「娘道成寺」「藤娘」などの歌舞伎舞踊と共に「唄・三味線・お囃子」が奏でる《Kabuki Music》の「娘道成寺」「藤娘」。
同フェスティバルでは、伝統文化のなかでも体験機会の少ない「長唄、長唄三味線、お囃子」、そして「日本舞踊」を講師指導のもと、《ワークショップ(無料体験教室)》で実際に触れ楽しんでもらう。
最終日には、稽古の成果発表として《みんなの演奏発表会》を開く。
舞台で演奏・舞踊を披露してもらい、併せてプロ演奏家の実演の醍醐味を味わう機会も設ける。
概要は次の通り。
《ワークショップ(無料体験教室)》
▽参加資格=木更津、君津、富津、袖ケ浦各市の児童・生徒、教職員、保護者。
▽コース=長唄、長唄三味線、お囃子(小鼓、太鼓、笛)、日本舞踊
▽費用=無料。
▽日時=オリエンテーション=8月5日(火)午後一時~。
ワークショップは8月6日(水)・21日(木)・22日(金)・28日(木)・29日(金)、各日午後1時~、2時~、3時~、4時~、の4部制。※参加は全日程、単発いずれも可。
稽古に必要な三味線等の道具は、全て主催者側か用意する。
▽会場=木更津市金田地域交流センター(木更津市金田東6-11-1、℡0438-97-6292)。
▽申込方法=所定の応募フォーム(QRコード)から、または電話、メールで。
▽申込受付開始=7月7日(月)から。
定員になり次第締め切る。
《みんなの演奏発表会》
▽日時=8月31日(日)。
開場午後2時30分、開演3時。
▽会場=かずさアカデミアホール(木更津市かずさ鎌足2-3-9)。
申し込み及び問い合わせ先は長唄東音会(℡03-6823-4776)。
メールアドレス nagautatouonkai@gmail.com