身入り良い浅利ザクザク 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2025年3月23日発行

身入り良い浅利ザクザク

木更津市観光協会等が順調な生育を確認
木更津市金田漁協 みたて海岸で試し掘り

木更津市の春の風物詩「潮干狩り」が15日の牛込海岸に続き、29日(土)に、▽金田みたて海岸▽木更津海岸▽江川海岸▽久津間海岸の4会場が一斉にオープンすることに伴い、21日(金)午後1時30分から、今季のアサリの生育状況を確かめる「試し堀り」が金田みたて海岸で行われた。
これは金田漁業協同組合(代表理事組合長・髙橋敏夫)が主催したもので、温かな日和に恵まれたこの日、木更津市、観光関係者、報道機関など30人ほどが参加して、潮の引いた砂場に入り熊手を引いては漁の手応えを味わった。
試し掘りに先駆け高橋組合長は、「木更津市が誇る盤洲干潟の素晴らしさ、潮干狩りの楽しさを実感していただき、積極的にPRしてほしい」など多くの参加を歓迎した。
潮干狩り場の場長を務める松田明子金田漁協業務主任は、「アクアラインからすぐ近くの潮干狩り場で、昨年も多くの皆様に楽しんでいただきました。漁協所有の養貝場での貝の生育もよく、旨味も増しています」などと話し、参加者は「自然の中での活動は楽しい」などと笑顔が広がっていた。
昨年の木更津市内五会場合計の入込者数は、14万2,272人だった。
金田みたて海岸でも今年は45,000人の入込を期待している。
29日(土)のオープン初日には、
▽木更津海岸(アサリの味噌汁プレゼント、ガラガラ抽選会、先着300人)、
▽江川海岸(焼き海苔・味海苔プレゼント、先着200人)、
▽久津間海岸(キッチンカーの出店)、
▽金田みたて海岸(海苔の味噌汁プレゼント、海苔摘み体験)の特別企画もある。
入場料金は昨年同様で据え置き、大人2,200円(2キロまで)、小人(4歳以上小学生まで)1,100円(1キロまで)、規定量を超えた場合は追加料金が発生する。
潮干狩りの問い合わせは、木更津市観光協会℡0438-22-7711、または各漁協へ。

30日矢那川桜まつり

木更津一番街商店街振興組合等主催
音楽やよさこいなど楽しいイベント実施

桜の開花が待たれているが、木更津一番街商店街振興組合等主催の矢那川桜まつり実行委員会では、今月30日(日)午前10時~午後3時まで、矢那川公園(木更津市大和2丁目)で「2025第21回矢那川桜まつり」を開催する。(雨天・荒天時は中止)
同公園の特設舞台では、音楽やダンス、和太鼓演奏、よさこいソーランなど楽しいイベントが繰り広げられる。
当日は子ども先着100人にお菓子の詰め合わせプレゼントがあり、売店も出店する。
桜の開花時には、4月14日頃の夜9時までライトアップが行われる。
イベント内容や出演者は次の通り。
▽MC&ライブ=かおる(かずさFMパーソナリティ)
▽和太鼓チーム くらげ(午前10時~)
▽語り部(語り・三味線・踊り、午前10時30分~)
▽あーねらフラスタジオ(午前11時~)
▽木更津高校ジャグリング部(午前11時30分~)
▽キッスダンスサークルKLOOP(正午~)
▽泉水きものショー(午後零時25分~)
▽セレモニー(午後零時45分~)
▽かおるライブ(午後1時~)
▽Bay Style honma Hura Studio(午後1時30分~)
▽千葉城太鼓(午後2時~)
▽よさこい(午後2時10分~)=FORZA木更津・ふさのくに舞華恋・幻想花乱・櫻with千葉城太鼓 ※各チーム演舞・旗士演舞・乱舞
▽終了(午後3時)
なお出演者等は当日、変更になる場合がある。
ごみは持ち帰りましようと環境美化を呼びかけている。

市長等に要望書を提出

木更津市の公民館と図書館を考える会 1,028人の署名と

木更津市の公民館と図書館を考える会(代表・加瀬隆)の「2025総会」が15日に木更津市立中央公民館で開催された。
議事では、2024年度事業報告、同会計報告、2025年度事業計画、同予算、要望書の提出について審議され、5議案とも可決された。
また役員の選出が行われ、2025年度の役員が次のように決まった。
役員の任期は一年。
(敬称略、順不同)
▽代表=加瀬隆、
▽副代表=秋元豊、栗原克榮、
▽事務局長=佐々木英之、
▽会計=(事務局長兼務)佐々木英之、
▽監事=安田雄二、
▽幹事=安崎公雄、田中紀子、平野進、天野英世、安藤順子、藤田真澄、松澤健治
第五号議案では、木更津市長と教育長に充てて「木更津市の公民館と図書館についての要望書」の提出が決まった。
その内容は、
▽身近な学習、文化、地域活動の拠点である公民館を廃止しないでください、
▽新図書館への指定管理者制度の導入など、民営化しないでください、
▽「木更津飛行場周辺まち・づくり基本構想・計画」における吾妻公園文化芸術施設の建設計画を一旦凍結し、中央公民館、図書館の移転や複合施設化について見直し、市民が利用しやすい施設になるよう再検討してください。公民館の使用料を原則「無料」にしてください-などを要望している。
公民館を市長部局が直接担当するコミュニティセンターに変更したいという提案がされ、昨年12月市議会の一般質問において、「公民館を廃止して公の施設へ移行する」との方向性が示された」ことを受けてのもの。
同考える会では、18日、1,028人の署名を添えて、市長と教育長にあてて「要望書」を提出した。

ステンレス鋼の溶接技能

ポリテクセンター君津 受講生を募集中

千葉職業能力開発促進センター君津訓練センター『ポリテクセンター君津』=君津市坂田428=の「令和7年度能力開発セミナー」が4月16日からスタートする。
同セミナーは在職者を対象に、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るため行っている、短期間の職業訓練(能力開発セミナー)。
現在、溶接・熱処理技術分野「ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(板材溶接編)」の学科1日プラス実技2日コース(4月16、17、18日)と、学科を含まず実技のみ行う2日コース(4月17、18日)の受講生を募集している。
令和7年度内に学科1日プラス実技2日コースは計2回、学科を含まず実技のみ行う2日コースは計4回、いずれも同じ内容で行われる。
詳細は次の通り。
◎受講対象者=TIG溶接作業にこれから従事する人、または現在従事している人
◎開講日
▽学科1日プラス実技2日コース=4月16日(水)・17日(木)・18日(金)の3日間
▽実技のみ2日コース=4月17日(木)・18日の2日間
◎時間=午前9時10分から午後4時まで
◎会場=ポリテクセンター君津
◎講習内容(学科1日プラス実技2日のコース)
▽TIG溶接の知識(溶接機、溶加棒、シールドガス等)
▽ステンレス鋼材の知識、溶接条件
▽下向き、立向き突合せ溶接、水平すみ肉溶接(板材)
▽製品の評価方法
▽問題点の把握と解決手法 ※特別教育のコースではない
◎使用機材HTIG溶接機、安全保護具、器工具一式、溶接継手曲げ試験機
◎前提スキル等=特になし
◎持ち物=筆記用具、作業服(長袖)、作業帽(またはヘルメット)、安全靴 ※保護具は貸与もできるが、なるべく普段使用しているものを持参
◎受講料
▽学科1日プラス実技2日コース=12,500円(税込)
▽実技のみ2日コース=16,500円(税込)
◎定員
▽学科1日プラス実技2日コース=10人
▽実技のみ2日コース=10人
◎申込締切日4月2日(水)。
申し込み方法は、必要事項を受講申込書に記入しファックスで。
申込書は同センターのホームページからダウンロードできる。
申し込み及び問い合わせは訓練課へ(℡0439-57-6313、FAX同57-6386)。

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
JCOM木更津
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
J:COM
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る