【INTERVIEW 2】ゆっくり滞在してほしい 訪れる人への居場所づくり(木更津ナチュラルライフ 移住者インタビュー)

2024年10月に発行された、「KISARAZU Natural Life 2024」に掲載されている、木更津への移住者家族のインタビューを紹介します。

暮らしやすくて子育てもしやすい
体感した私たちだからこそできた人とまちとをつなげる「縁結び」

4年前、第一子の誕生を機に奥様の家族が住んでいた木更津へ移住。海が見える平屋付きの中古住宅を、知人の紹介で購入したHさん。

東京湾を一望でき、広々とした敷地も気に入ったが、離れの平屋をどうにか上手く活用できないかと考えていた。
そんなとき、奥様が「民泊をやりたいなあ」と提案。
子育てをしながらの片手間ではできないが、住宅ロ-ンの助けにもなる。

話し合いの結果、移住後も都内への高速バス通勤を継続していたご主人も本気になり、夫婦で民泊経営を決意した。
前職が建築関係だったご主人の設計で、平屋はフルリノベーション。
今夏、一棟貸しの民泊施設に生まれ変わった。

オープン後すぐに評判となり、小さな子ども連れの家族や学生グループ、海外ゲストなどでほぼ満室状態を継続。
順調なスタートを切っている。

事務所だった平屋と二階建ての戸建て物件を、好条件で見つけたことも人生を変える転機に

海や里山の近くで、おおらかにのびのびできる子育ては、子どもたちにも親にもノンストレス

会社員から自営業になって時間と心のゆとり、子どもとのコミュニケーションが増えた

庭のある暮らしで犬たちにも遊び場ができて大満足。「ボクたちも嬉しいワン!」

駐車場付きのー棟貸し切り型宿泊施設「shimagumi house」は、木更津港のすぐ目の前

17畳の広々とした部屋は、小さなお子様連れでも周りに気兼ねなく過ごすことができる

「旅行だけでなく、移住を検討する人にも滞在場所として活用してほしい」と日さんご夫妻。
休日は子どもと虫取りをしたり、広い庭で遊ぶ犬たちを眺めるなど、木更津での新しい生活を満喫している。

 

パンフレット「木更津ナチュラルライフ」は、木更津市(地域情報)とNPO法人 木更CoN「定住促進部会」(移住者情報等・新市街地情報)が協働で制作しており、他県から木更津市に移住された方のインタビューや、木更津のイベント、暮らしに関する情報などを掲載しております。

本パンフレットは、「海ほたるパーキングエリア」、「三井アウトレットパーク木更津内のちーば君プラザ」、「イオンモール木更津内の情報観光ブース」等にて配布しています。

 

企画・発行:木更津市経済部産業振興課/NPO法人木更CoN
協力:(一社)木更津市観光協会

きさこん編集部

投稿者プロフィール

きさこん編集部です。
木更津中心部から車で40分圏内の情報を更新していきます。
情報などもお受けしております。

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
JCOM木更津
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
J:COM
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る