【産官学連携】木更津市×木更津東高校×クルックフィールズ秋の味覚「さつまいも」メニュー共同開発(オーガニックフェスティバルで販売)
- 2022/10/28
- 学生

木更津市では有機農業の推進を図るため、国がみどりの食料システム戦略を推進するため交付する「みどりの食料システム戦略緊急対策交付金」を活用して市内の有機農業推進事業を進めており、その一環として当プロジェクトを実施しています。
県内外から多くの方が来場するイベント【オーガニックシティフェスティバル】11/3(木)にて「苗(いち)から育てたさつまいもそのまんまクッキー たべてほっこり紅温菓(べにはるか)」を木更津東高校の生徒が販売致します。
またクルックフィールズ内ダイニングでは10/29(土)、30(日)、31(月)の3日間限定で「ほんわり さつまいもニョッキ~クリーム仕立て チップスを添えて~」を販売致します。
商品概要

苗(いち)から育てたさつまいもそのまんまクッキー たべてほっこり紅温菓(べにはるか)
1袋5枚入り 250円税込

販売場所
- 10月29日(土)から約1ヶ月間KURKKU FIELDSにて販売(初日は木更津東高校生徒が販売予定)
- 11月3日(金)オーガニックシティフェスティバル
※木更津東高校の生徒が同フェスのために手作りした包装で300個を販売予定
<考案した生徒さんのコメント>
一番の特徴は「見た目のかわいらしさ」を重視し、さつまいもに似せたことです。
さつまいもの味がするよう生地のさつまいもの比率を多くし、クッキーの厚さを薄くし、焼き温度を高くすることでサクサク食感を実現しました。
クルックフィールズのシェフから加える材料や砂糖の種類についてアドバイスを頂いたことで、さらにサクサク感を高めることができました。
クッキーの商品名やラッピング方法などもクラス全員で考えました。
販売時の売り場の装飾も自分たちで行なうので楽しみにしてください。
ほんわり さつまいもニョッキ~クリーム仕立て チップスを添えて~
1,000円税込

販売場所
10月29日(土)、30日(日)、31日(月)の3日間
KURKKU FIELDSのダイニングで限定提供
<考案した生徒さんのコメント>
さつまいも=甘いスイーツのイメージの為、あえて食事で楽しめるものを考えました。
さつまいもを皮まで全て使いフードロスを少なくすることに貢献したいと考えました。これは2021年11月からクルックフィールズで学んできたことでもあります。
苦労したのは加える粉の種類や配合で、何度も試作してモチモチ感を出せるようにしました。
一皿の中で違う食感もお楽しみ頂けるように、さつまいもの切り方や加熱方法を変え、トッピングも工夫しました。
多くの方にお食べ頂きたいです。
【学生の学びプロセス】
千葉県立木更津東高等学校では社会に貢献できる人材育成のため、地域産業との連携事業を実施してきました。この度、環境の負荷軽減を目指す循環型農業を実践するKURKKU FIELDと連携し、自分達の手で①生産・②商品開発(加工)・③販売(消費)までを行うことにより、有機農業・地産地消・6次産業化等について学んでいます。
今回の2品は、生徒が考案した候補からKURKKU FIELDSへのプレゼンを経て決定したもです。
① クルックフィールズで有機栽培「べにはるか」を収穫(自らの手で生産)

約1年前からクルックフィールズの理念を学び、自らの手でさつまいもを植付け
月1回の成長観察や農業補助を続け、今秋自らの手で収穫をしました
② 木更津東高校での検討会・試作会(自ら考え、自らの手で加工・試作)

家政科の生徒全員でワークショップ、ディスカッションを繰り返し
全18の企画アイデアの中から5つを選抜
その後5チームで試作・試食を繰り返し、試行錯誤を続けました
③ クルックフィールズへのプレゼンと商品改良 (自らの考えで商品提案・開発)

5チームそれぞれがクルックフィールズ関係者に緊張のプレゼン
最終的に「2つ」が選ばれ、その後もクルックフィールズとの商品改良を進めていきました
④ オーガニックシティフェスティバルにて300個を販売(自らの手で販売)
【クルックフィールズの産学連携の取り組み】
これまで木更津市内、千葉県内の小学校、中学校、高校、大学の多くの生徒に環境教育の場所としてご活用頂いています。
一例として、市内鎌足小学校では、児童とともに校内にピザ窯を制作。クルックフィールズスタッフや地域の方々の技術指導のもと、児童が育てた小麦でピザを焼いたり、大豆を栽培して味噌を作ったり、長期的な食育プログラムにも取り組んでいます。
各問合せ先
木更津市農林水産課
電話:0438-23-8445
株式会社KURKKU FIELDS
Mail:experience_kf@kurkku.jp
千葉県立木更津東高等学校
電話:0438-23-0538