脂質を見る・知る・考える 他【新千葉新聞】
- 2021/6/6
- ニュース

新千葉新聞2021年6月6日発行
脂質を見る・知る・考える

千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議
DNA研究所等 オンライン事例報告会
千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議(会長・大石道夫かずさDNA研究所理事長)では、「脂質を見る・知る・考える~最新のリピドミクス解析技術から医学研究まで~」をテーマとした事例報告会を、オンラインで開催する。
リン脂質、中性脂肪、コレステロールなどに代表される脂質は、健康増進や各種疾患との関連性で注目されている。
開催日は6月10日(木)午後1時30分~3時45分まで。
開催方法はZoom(ウェビナー)によるオンライン開催(参加費無料)。
事前申込制で、URL https://www.kazusa.or.jp/workshops/cbln/
またはQRコードから、今月9日(水)までに申し込むこと。
会員以外も視聴可能。
事例報告会での講師や演題は次の通り。
(1人30分、登壇順)
▽「脂質多様性を分子レベルで捉えるリピドミクスの技術展開」=公益財団法人かずさDNA研究所 生体分子解析グループ グループ長 池田和貴氏
▽「質量分析による生理活性分子の可視化」=慶応義塾大学医学部医科学教室 選任講師 杉浦悠毅氏
▽「さまざまな不飽和脂肪酸の分子的特徴と炎症制御に関わる生理的機能」=神戸大学大学院医学研究科 准教授 篠原正和氏
▽「こどものアレルギー疾患と脂質の関わりup to date」=千葉大学予防医学センター徳仁教授 下条直樹氏。
医薬・食品・環境・化学などの研究分野に関わる人や、当該分野で創業や共同研究を検討する人など、公的機関、大学、民間企業を問わず、興味のある人たちは広く視聴できる。
最新の研究成果に触れられる機会なので、ぜひ参加をと呼び掛けている。
事務局はDNA研究所企画管理部TEL0438-52-3957。
なお、千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議とは、県内のバイオ・ライフサイエンス分野の産学官連携を促進するため、千葉県及び公益財団法人かずさDNA研究所が共同で運営する産学官連携組織。
また、リピドミックス解析とは、生体内の「脂質」の種類や濃度を網羅的に解析すること。
コロナ対策に役立ててと

木更津市のために 滝口敏夫氏が50万円
木更津市の元市議会議長・滝口敏夫氏(81、木更津市貝渕)は、3日、木更津市に対し、「新型コロナウイルス感染症対策に役立ててほしい」と、50万円の寄附を行った。
市役所駅前庁舎8階市長室で行われた寄付採納式には、渡辺芳邦市長、田中幸子副市長、鶴岡賢一健康こども部長、吉田修三同部次長などが出席して敬意を表した。
席上、渡辺市長は、28年もの長きにわたる市議としての功績を紹介、市政発展等への尽力に感謝して「今後も益々壮健で、木更津市の成長を見守っていただきたい。寄付金はコロナ対策として、市民や医療従事者などへ有効活用させていただきます」などと挨拶。
木更津市からの感謝状を贈呈した。
滝口氏は昨年秋の叙勲(令和2年11月3日)で、長年にわたる自治功労により「旭日小綬章」の栄に浴しており、同氏の講演会や所属する各種団体等から、「祝賀会開催」の申し出があったが、コロナ禍で、行政はじめ医療関係者などが多大な職務を遂行している時であり、さらに収束の兆しが見えない状況下であることから、自粛・先送りしてきたが、年度代わりとなり、一つの区切りとして、かねてから予定していた寄付金を採納したもの。
「長年にわたり、講演会・各種団体・支援者はじめ多くの皆さんに支えられ、無事市議として職務を全うさせてもらった。今叙勲も皆さんのおかげ。感謝の思いを寄付させていただく」などと挨拶した。
同氏は平静3年5月市議会議員に初当選以来、平成31年4月まで、連続7期28年にわたり市政発展と市民の福祉向上に尽力、この間、3期・通算6年間市議会議長を務めるなど、各種要職を歴任、昨秋、地方自治功労で「旭日小綬章」を受章、千葉県庁で森田健作前知事から伝達された。
より早く、高く、遠くに

「小学校陸上記録会」、袖ケ浦市で
小中体連木袖支部 各種目上位記録者
千葉県小中学校体育連盟木更津・袖ケ浦支部(支部長・林健司昭和中校長)主催「小学高陸上記録会」がこのほど、袖ケ浦市陸上競技場で行われた。(既報)
今年度は順位付をしていないため、各種目上位記録者は次の通り。
記録は紙面の通り。
内薗七海さん一般優勝

日将連将棋普及協会ちば支部 王将位争奪戦5月大会
日本将棋連盟将棋普及協会ちば支部(支部長・石原光明、旧かずさ支部)主催「月例王位争奪戦月大会」が5月30日(日)、木更津市内で行われた。
結果は次の通り。
◎一般の部
▽優勝=内薗七海(八幡台小5年)
▽準優勝=窪田桐子(波岡中1年)
▽3位=山下隼人(金田小4年)
◎子供の部(Bクラス)
▽優勝=佐久間海斗(昭和小4年)
▽準優勝=近江成之介(西清小4年)
▽3位=高橋啓一(富津市)、早川智基(奈良輪小4年)
◎子供の部(Cクラス)
▽優勝=吉田悠真」(請西小2年)
▽準優勝=平野志安(南清小5年)
▽3位=鍵屋賢信(高柳小4年)、横山珠紀(南清小5年)
◎子供の部(入門クラス)
▽優勝=坂口遼(祇園小6年)
▽準優勝=吉田朔実(八幡台小2年)
▽3位=内園航汰(八幡台小1年)、榎本唯乃(小糸小1年)
優勝、準優勝、3位に商品、入賞者以外全員に、参加賞が贈られた。
同大会は、木更津市の公民館等で、毎月最終日曜午後1時からレーティング方式で開かれている。
今年度はコロナ禍のため、一般参加募集はしていない。
日本将棋連盟将棋普及協会ちば支部、及び月例王将戦に関する問い合わせは、幹事長の関口明氏へ(TEL090-2407-6802)。
丸山9段訪問

「棋聖戦」に伴い
渡辺明名人と藤井聡太棋聖(初防衛)による第92期ヒューリック杯「棋聖戦」の5番勝負第1局は、きょう6日(日)に龍宮城スパホテル三日月 富士見亭で解されるのに伴い、前日の5日、日本将棋連盟の丸山忠久9段(木更津市出身)も市役所の木更津市長を表敬訪問、母校の志学館高等部も訪れた。
詳細は後日。
拓大紅陵は準々決勝敗退

関東高校軟式野球 八千代松陰も姿消す
第69回春季関東陸軟式野球大会(関東地区高校野球連盟軟式部主催、朝日新聞宇都宮総局など後援)が、5月28日から今月2日まで、栃木県内(栃木県総合運動公園野球場ほか)で行われ、拓大紅陵(千葉1位)は、準々決勝で桐生学園(神奈川1位)に敗れ、準決勝進出はならなかった。
優勝は作新学院(栃木1位)、7年ぶり18回目の関東制覇。
拓大紅陵は1回戦で文星芸大付(栃木3位)と対戦し、4-0で完封。
準々決勝では激しい攻防戦の末、3-4で悔敗した。
八千代松陰(千葉2位)も準々決勝で姿を消した。
地元4市は計20人感染

4日県発表コロナ 新規クラスター2件
県によると4日、君津地域では全4市合わせて20人の新型コロナウイルス感染が判明した。
士別の内訳は木更津市と袖ケ浦市が各6にん、君津市と富津市が各4人。
君津市内では新規のクラスター(感染者集団)が2件確認された。
製造業「日神精機」で従業員計6人、キャバクラ「Club Ali(クラブ アリ)」で11人(従業員10人、利用客1人)。
キャバクラは、県がこの地域に協力要請中の午後9時(種類提供は午後8時)までの時短営業に応じず、午後8時から御膳0時まで営業し、種類の提供も行っていた。
県は、感染可能期間中の営業日である5月26、27、28、29、31日にきゃばくらを利用した客に最寄りの保健所へ連絡するよう呼び掛けている。
袖ケ浦市では同市の職員1人(20代男性・市内在住)の感染が判明した。
県発表の新規感染者は次の通り。
①職業②推定感染経路③検査確定日
【木更津市】
▽10代男性①会社員②職場③2日=君津市の製造業クラスター
▽20代女性①アルバイト②不明③2日
▽20代女性(無症状)①アルバイト②接待飲食店③2日=君津市のキャバクラクラスター
▽20代女性(無症状)①アルバイト②不明③2日
▽40代男性(無症状)①無職②不明③3日
▽30代男性(無症状)①会社員②職場③3日
【君津市】
▽20代女性①アルバイト②接待飲食店③1日
▽30代男性①会社員②接待飲食店③2日
▽20代男性(無症状)①会社員②接待飲食店③2日
=以上3人、同市内のキャバクラクラスター
▽30代男性①自営業②不明③2日
【富津市】
▽30代女性①アルバイト②接待飲食店③2日
▽30代女性(無症状)①アルバイト②接待飲食店③2日
▽20代女性(無症状)①アルバイト②接待飲食店③2日
=以上3人、君津市のキャバクラクラスター
▽10代男子①児童・生徒②不明③3日
【袖ケ浦市】
▽40代女性①その他②同居家族③2日
▽10台未満女子①児童・生徒②同居家族③2日
▽30代男性①会社員②不明③3日
▽20代男性①公務員(同市職員)②不明③3日
▽20代女性(無症状)①アルバイト②接待飲食店③1日=君津市のキャバクラクラスター
▽10歳未満男児①未就学児②同居家族③2日
地元4市の同日現在の累計感染者数は、木更津市が558人、袖ケ浦市が221人、君津市が203人、富津市が97人に増えた。
県内では3人の粗暴と121人の感染が判明。
双日現在における県兄の累計感染者数は371538人、死亡者数は689人に増えた。
変異株の感染者は52人が新たに確認され、累計1757人となった。
