カテゴリー:木更津市役所
-
確定申告は、ご自身で1年間の所得と税額を計算し、所得税などの過不足を精算するための手続きです。確定申告をすると、市・県民税の申告もしたことになります(確定申告が必要ない方や収入がない方でも、国民健康保険税の算定などに所…
-
木更津市では現在、吾妻公園への、ホール、図書館、中央公民館を複合した文化芸術施設や大屋根広場、交通公園等の整備(令和10年度供用開始予定)に向けて、施設構造や設備内容、公園全体の施設配置等を定める基本設計に取り組んでい…
-
木更津市では、経済的理由により修学が困難な方に対して、高校や専門学校、大学等に入学予定の方に対して、入学資金の支給と奨学資金の貸付を行っています。
令和7年2月1日より2月28日までが申請の受付期間となります。申…
-
木更津市では、令和7年1月31日(金)まで、木更津市環境基本計画についてのアンケート調査を実施中です。
木更津市環境基本計画は、私たちの住む地域の環境をどのように守り、持続可能な社会をつくっていくか、市民の皆さん…
-
新春恒例の「消防出初式」を消防職員・消防団員の士気高揚を図り 、市民の皆様に消防への信頼や防災意識を高めてもらうことを目的 に開催します。令和7年は消防車両の行進後に式典、消防職団員による演技を行います。演技では、保有…
-
令和6年11月12日まで投票を受け付けた「令和6年木更津市の主な出来事」が決定し、発表されました。
令和5年に木更津市では、木更津総合高等学校夏の甲子園6年ぶり8回目出場、ちぱアクアラインマラソン2024の開催や…
-
年末年始のクリーンセンターへのごみ持ち込みや、ゴミステーションの収集日程が発表されています。
特に年末は、毎年クリーンセンターへの持ち込みに関しては、待ち時間が1~2時間となることが多いため、指定ごみ袋に入るもの…
-
~災害時支えあい体験学習~「災害が起きても生き抜くために自分と地域の木更津・災害イマジネーション」
木更津市では、市民に対する防災研修会を実施しています。令和7年2月15日(土)に、令和6年度第2回の市民防災研修…
-
木更津市老人福祉センターは、高齢者の「いこいの場」として、昭和50年にオープンし、来春には開館50周年を迎えます。開館50周年を迎えるにあたり、老人福祉センターを利用される人にとって、老人福祉センターをさらに身近に感じ…
-
2024年12月10日から12月19日まで、「令和6年度冬の交通安全運動」が実施中です。
年末は、飲酒の機会が増え、飲酒運転による交通事故の発生が懸念されます。さらに、この時期は、日没が早く日の出も遅いことから、…
おすすめ動画
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
消防のお仕事って、救急車で急病の方を病院に運ぶ仕事、火災などの時に駆け付けて消火をする仕事だけだと…
-
木更津市で冬に行われている「木更津恋物語 冬花火in恋人の聖地/中の島大橋」の様子です。
平…