カテゴリー:木更津市役所
-
年末年始のクリーンセンターへのごみ持ち込みや、ゴミステーションの収集日程が発表されています。
特に年末は、毎年クリーンセンターへの持ち込みに関しては、待ち時間が1~2時間となることが多いため、指定ごみ袋に入るもの…
-
~災害時支えあい体験学習~「災害が起きても生き抜くために自分と地域の木更津・災害イマジネーション」
木更津市では、市民に対する防災研修会を実施しています。令和7年2月15日(土)に、令和6年度第2回の市民防災研修…
-
木更津市老人福祉センターは、高齢者の「いこいの場」として、昭和50年にオープンし、来春には開館50周年を迎えます。開館50周年を迎えるにあたり、老人福祉センターを利用される人にとって、老人福祉センターをさらに身近に感じ…
-
2024年12月10日から12月19日まで、「令和6年度冬の交通安全運動」が実施中です。
年末は、飲酒の機会が増え、飲酒運転による交通事故の発生が懸念されます。さらに、この時期は、日没が早く日の出も遅いことから、…
-
通常、マイナンバーカードの申請から交付までは約1ヶ月半程度を要していますが、新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、1週間以内(最短5日)でマイナンバーカードを受け取れ…
-
エコアクション21は環境認証の中でも、中小企業の方が取り組みやすい「企業価値を高める」環境経営を推進する環境マネジメントシステムです。
エコアクション21の地域事務局の方を講師に迎え、認証取得に向けた無料勉強会(…
-
木更津市では、災害ボランティア活動に関心がある方や災害対応に必要な知識をより深く学びたい方に向けた「地域防災スキルアップ講座」を令和6年12月7日(土)に開催します。SUG(災害対応運営ゲーム)を使って、災害時の対応を…
-
木更津市では、市内で起こった出来事や市政ニュースなどの中から市民の投票により「令和6年木更津市の主な出来事」を決定します。
投票方法は、候補の中から選択するだけなので、とても簡単です。一覧にない出来事で相応しいと…
-
令和5年4月1日の道路交通法の改正により、自転車に乗車する際には、ヘルメットの着用が努力義務になりました。
木更津市では、自転車乗車用ヘルメットの着用普及促進のため、購入費の補助を行います。申請期間は、令和7年2…
-
木更津市では令和5年4月1日にパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度を開始し、これまで8組の宣誓がありました。この度、千葉県内9市で締結されている「パートナーシップ・ファミリーシップ制度に係る都市間連携に関する協定…
おすすめ動画
-
2018年9月30日に開催された、全日本まくら投げ大会IN木更津 千葉県大会 千葉日報杯 決勝戦の…
-
木更津市認定ご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」と木更津がコラボした観光プロモーションビデオ第2弾です。…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…