カテゴリー:シニア向け情報
-
木更津市は、令和3年7月から、移動手段を持たない75歳以上の高齢者世帯の世帯主や、運転免許証の自主返納をした高齢者へ、買い物や通院など日常生活での移動支援のために、タクシー利用料金を助成します。
対象者
<…
-
木更津市では、現在6か所の地域包括支援センターを開設しています。高齢者やその家族の方達の介護に関する相談や自立支援などを行っている場所です。
高齢者見守りキーホルダーの配付なども行っています。
お住まいの地…
-
現在、多くの方が利用しているスマートフォンですが、年配の方などは、まだ折り畳み式の携帯電話を使用されている方が多いようです。
メールを送ったり、SNSで情報発信したり、写真をお友達と共有したりと、使ってみるととて…
-
6/20(日)に木更津市家族介護継続支援事業「なみおか介護教室」が開催されます。
今回の介護教室のテーマは、耳のお話です。
最近、聞き取りにくくなった、会話が上手く伝わらない・・・など家族やご自身の聴力に不…
-
2020年12月9日(水)に、在職・求職中問わず就職活動中のシニアの方を対象に、千葉県ジョブサポートセンターと連携して、木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市と合同で開催します。
求人情報の収集方法・応募書類の書き方…
-
木更津市には、認知症や介護などの問題について、気軽に相談することができる場所「認知症カフェ」が設けられています。
家族の介護をしている方など、「ちょっと相談したい」「他の人はどうしているのか知りたい」など、心の中…
-
例年開催している敬老会ですが、新型コロナウイルス感染拡大により、例年開催している敬老会の開催を中止し、これに代え「新しい生活様式」に対応した形で敬老の意を表す「敬老カタログギフト事業」が実施されます。
ギフトを地…
おすすめ動画
-
木更津市が毎年夏に発行している、木更津市の移住定住情報がたっぷりと詰まった「木更津ナチュラルライフ…
-
2017年10月1日に行われた、全日本まくら投げ大会in伊東温泉 木更津予選会の映像と、まくら投げ…
-
地元ならではの木更津情報をお届けする公民館ニュース。
第2回は【“体験”出来るふるさとの歴史…