カテゴリー:シニア向け情報
-
今春に開館50周年を迎える木更津市老人福祉センターの愛称を募集を、令和6年12月1日から令和7年1月15日まで行ったところ、市民の方より19作品の応募がありました。
愛称検討委員会で審査し、相性が決定しました。決…
-
2025年3月23日(日)に金田地域交流センター(きさてらす)にて、第2回エンジョイボール交流大会が開催されます。
エンジョイボールとは、柔らかい15㎝ボール2個使った「筋トレ」「キャッチボール」「ストレッチ」「…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が、月に1回第2金曜日に開催されています。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介護はしていないけど、将…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が、月に1回第2金曜日に開催されています。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介護はしていないけど、将…
-
令和7年3月2日(日)に、木更津市市民公開講座「きこえと認知症との関係~補聴器はどう役立つの~」が、木更津市総合福祉会館で開催されます。
齢を重ねるにつれ、音や言葉が「きこえづらい」と感じることはありませんか?
…
-
木更津市老人福祉センターは、高齢者の「いこいの場」として、昭和50年にオープンし、来春には開館50周年を迎えます。開館50周年を迎えるにあたり、老人福祉センターを利用される人にとって、本施設をさらに身近に感じていただき…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が、月に1回第2金曜日に開催されています。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介護はしていないけど、将…
-
木更津市では、元気な生活を目指して!「コグニサイズ(認知症予防体操)教室」を開催します。
最近、物忘れや探し物が増えていませんか?認知症予防には頭を使いながら運動をする事が効果的だと言われています。コグニサイズで…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が、月に1回第2金曜日に開催されています。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介護はしていないけど、将…
-
2023年11月10日(日)9時から15時の間、請西南公園内で、「電動モビリティ体験会」が開催されます。
「電動モビリティ」とは、運転免許不要で運転できる電動カートや自転車のことで、足が不自由になって移動が大変に…
おすすめ動画
-
やっさいもっさいの踊り方です。 夏祭りの練習にむけてぜひご活用ください。 出演:木更津工業高等専門…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…
-
消防のお仕事って、救急車で急病の方を病院に運ぶ仕事、火災などの時に駆け付けて消火をする仕事だけだと…