カテゴリー:定住・移住
-
木更津市では、2024年9月29日(日)に、イオンモール木更津で「きさらづオレンジフェスタ2024」「認知症メモリーウオーク・千葉in木更津」を開催します。
「きさらづオレンジフェスタ」は認知症に対する正しい理解…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が、月に1回第2金曜日に開催されています。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介護はしていないけど、将…
-
君津市および千葉県ジョブサポートセンターが主催、木更津市、富津市、袖ケ浦市の共催で、中高年向け再就職支援セミナーおよび出張相談会を開催します。
就職活動をどう進めてよいのかわからない方や生活やライフプランに応じた…
-
木更津創業塾を卒業され、この春、木更津市で創業した合同会社令和の介護「つばき訪問介護事業所」より掲載依頼のご連絡をいただきました。
ご家族が「要介護認定」を受けた場合、認定の度合いにより受けられる支援の種類も変わ…
-
木更津市では、認知症サポーター養成講座の終了者向けに、認知症サポーターステップアップ講座を、令和6年6月12日より開講します。
認知症サポーター養成講座で学んだことを土台に、認知症について深く学び、認知症の人との…
-
木更津市では、認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を見守り、支援する「認知症サポーター」になるための認知症の基礎知識を学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催しています。
「認知症サポーター」とは、認知症に対…
-
きさらづみらいラボの自主事業「ゆぅる~む」が5月10日(金)10時から、月に1回第2金曜日に開催されます。
地域包括支援センターの職員が参加し、介護に関する疑問や心配事など、相談することもできます。
今、介…
-
文字入力やインターネット検索が苦手な皆さまへ小人数で学べる環境で基礎から学んでみませんか?
木更津市立中央公民館では、今年度もスマートフォン活用講座を開催します。2日間に分けて、基本的な操作などを講師を招いて学ぶ…
-
木更津市では、高齢者の身近な相談先として、地域包括支援センターを設置していますが、令和6年4月1日より、新たに東部地域包括支援センターを開設しました。
地域包括支援センターとは、高齢者が住み慣れた自宅や地域で、安…
-
エンジョイボール運動の会は、2024年3月24日(日)にボーリンピック(ボールゲーム大会)を開催いたします。
エンジョイボール運動とは、柔らかい15cmボール2個使った「筋トレ」「キャッチボール」「ストレッチ」「…
おすすめ動画
-
木更津市が毎年夏に発行している、木更津市の移住定住情報がたっぷりと詰まった「木更津ナチュラルライフ…
-
豪華客船 ぱしふぃっくびいなすが木更津港にやってきました。当日は、おもてなしイベントとして、色々な…
-
2018年9月30日に開催された、全日本まくら投げ大会IN木更津 千葉県大会 千葉日報杯 決勝戦の…