カテゴリー:学ぶ
-
木更津市郷土博物館金のすずで、古文書を読み解く講座が3階の分けて開催されます。
今回は古文書を少し読める人向けの中級編です。講師は、木更津市史編集委員会副委員長の實形さんをお迎えします。ふるさとの昔に興味があり、…
-
低学年(1,2年生)のお子さんの受け入れを開始いたします✨
エスタグループの3つ目の教室として展開しています、プログラミン放デイエスタシオンです(放課後等デイサービス)
https://ww…
-
木更津市では、中小企業を対象に、DX推進の必要性や重要性、またICTツールの利活用方法などについてのセミナーを開催しています。
今世界で話題沸騰中の「Chat GPT」、私たち人間と同じように会話をすることができ…
-
木更津市立図書館で、「令和5年度絵本講座」が11月25日(土)と12月9日(土)に開催されます。
多人数の子どもたちに対して読み聞かせを行うことを目的に、本の選び方や読み聞かせの仕方などを学びます。実習もあるので…
-
木更津市郷土博物館金のすず館長講座が令和5年11月18日(土)と12月10日(土)に開催されます。
博物館の「お仕事」ってどんなものだと思いますか?ピカピカの最新とはいいがたいですが、木更津市には充実した内容の博…
-
木更津市では、自主防災実務者講習会「千葉県災害対策コーディネーター養成講座」を開催します。
「今年から自治会の役員になった」「自主防災組織を担当することになった」「もう少し防災活動の知識や経験を積みたい」「人的な…
-
10月14日(土)14時30分から、木更津市立図書館で「大人のための絵本セラピー」が開催されます。
絵本セラピーとは、絵本の読み聞かせを通して、その人の力を自然に引き出す「人と人のふれあいと気づきのワークッショプ…
-
木更津市では、地域での防災力を高め、災害から命と暮らしを守るため、市民防災研修「トリアージ体験学習」を開催します。
市民トリアージは、誰にでもできる明確な基準と簡単な手法で重症者を見つける効果的な手法です。
…
-
木更津市では、生後4ヶ月の赤ちゃんとその保護者へ「絵本を開く体験」と「絵本」をプレゼントする活動「ブックスタート」を実施しています。今回、ブックスタートのボランティアとして活動したい方に対する育成講座を実施します(年4…
-
日本企業の海外展開先として注目を集めるベトナム。生産拠点をはじめ、近年は消費市場としての関心も高まっています。経済成長とともに、ベトナムの投資環境も刻々と変わってきておりますので、ベトナムの概況や最新動向、消費ニーズ、…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 18
- »
おすすめ動画
-
木更津市では、新たな『木更津市史』を編さんするための事業を進め、その調査・研究の成果を、市史編さん…
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
地元ならではの木更津情報をお届けする公民館ニュース。
第3回となる今回は10月に実施した『さ…