カテゴリー:学ぶ
-
私たちは、いつどこで、突然のけがや病気におそわれるか予測ができません。もし、呼吸や心臓が止まってしまったときに、救急車が来てくれるまで手をこまねいて見ていたら、命を救うことができません。
このようなとき役立つ、応…
-
令和7年3月9日(日)に、木更津市立公民館広報デジタル委員会主催の「これだけは押さえたい!知って得するやさしい著作権の基礎講座」が中央公民館で開催されます。当日は、Zoomでの視聴も可能です。
『無料ダウンロード…
-
千葉県では、学生(大学・大学院・短期大学・高等専門学校)と既卒3年以内の方を対象とした、地域密着企業で仕事体験を開催しています。
11月27日(水)より開催の仕事体験で、2日目(12月4日(水)開始)から参加可な…
-
『進化が止まらない生成AIの世界』~画像生成、動画生成、スライド作成やアプリケーション作成まで~
令和6年12月10日(火)に、木更津商工会議所にて「きさらづDX推進セミナー2024」が開催されます。
超人…
-
木更津市立図書館で、「令和6年度絵本講座」が11月28日(木)と12月12日(木)に開催されます。
多人数の子どもたちに対して読み聞かせを行うことを目的に、絵本の選び方や読み聞かせの仕方などを学びます。実習もある…
-
木更津市郷土博物館金のすずで、古文書を読み解く講座が2回に分けて開催されます。
今回は古文書を少し読める人向けの中級編です。講師は、千葉経済大学地域経済博物館学芸員の鈴木凜(すずきりん)さんをお迎えします。ふるさ…
-
千葉県では、働く若い世代を対象に、結婚・子育て・仕事等の様々なライフイベントに柔軟に対応できるよう、必要な知識や情報の総合的な習得とともに、希望を持って将来のライフデザインを描く機会の提供を目的に開催します。
受…
-
令和4年10月26日から3回に分けて開催される、木更津自主防災実務者講習会(千葉県災害対策コーディネーター養成講座)の受講者を募集中です。
各地で多発する災害時に、災害ボランティア活動は大きな力を発揮します。そし…
-
木更津市市民活動支援センター みらいラボ自主事業、カウンセリング講座「家族の困った 依存編」が開催されます。
今回の講座は、前半・後半の全2回通しの内容となっております。
家庭内での『〇〇依存』に不安を感じ…
-
算数・数学検定【20年目企画】1級合格者をさがしています。
令和6年度で木更津市算数・数学検定も20年目を迎えます。算数・数学に対する興味、関心を高めるため、また、学習意欲を喚起するために、平成17年度から始まり…
おすすめ動画
-
木更津市の公民館では、子育ての仲間を作ることを目的に、乳幼児・小中学生・思春期など発達段階に応じた…
-
木更津市地域包括支援センターでは、市民の皆さんに、認知症の知識や対応方法について、わかりやすく学ん…
-
木更津市認定ご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」と木更津がコラボした観光プロモーションビデオ第2弾です。…