【7月より順次開催】「家族介護教室」市内各所で開催 興味のあるテーマの教室に参加可能
- 2025/7/4
- シニア向け情報

木更津市では、専門職による介護に関する知識・技術の講座や、介護者同士で日ごろの疑問や悩みを話し合う家族介護教室を開催します。
木更津市内の各所で開催しますので、興味のある内容を自由に選んで参加できるので、教室のテーマをご確認いただき、興味のあるテーマの回のみでも、すべての会に参加いただくことも可能です。
対象者
家族の介護をしている木更津市在住の方
参加費
無料
申込み方法
直接、教室開催会場へ問い合わせ先へ電話、ファクスまたはメールにて申込み
実施スケジュール
≪第1回≫
テーマ(内容)
『介護に関わる薬局のサポート業務』~介護現場における安心・安全な薬物治療のために~
・介護に関わる薬局のサポート業務の内容紹介
・医療機関との連携についての説明
・在宅医療における薬剤管理指導の内容紹介
・服薬支援機器の紹介 など
開催日時
令和7年7月26日(土)
10時~11時30分
会場
清見台公民館集会室
(木更津市清見台南5-1-29)
地図:https://maps.app.goo.gl/EtLuomskDzHxZRHWA
問い合わせ先(申込み先)
アイセイ薬局ほたる野店
電話:0438-30-5071
FAX:0438-98-3540
≪第2回≫
テーマ(内容)
『自分の体と体の使い方について知ろう』
・スマイル体操
・体組成計での筋力測定
・腰痛予防の介護方法(寝返り・起き上がり・立ち上がりから車いすへの移乗支援)
・フレイルに関する講座
開催日時
令和7年8月2日(土)
10時~11時30分
会場
イオンスマイル木更津桜井店
(木更津市桜井571)
地図:https://maps.app.goo.gl/P63UXeMHjtR7HFqN8
問い合わせ先(申込み先)
イオンスマイル木更津桜井店
電話:0438-40-4900
FAX:0438-40-4901
≪第3回≫
テーマ(内容)
『ご自宅で安心して過ごせるための介護方法や注意点を学ぼう~移動・階段昇降~』
・ご自宅での移動動作や注意点
・階段の昇降
・乗降者支援
開催日時
令和7年10月5日(日)
13時30分~14時30分
会場
木更津南清苑
(木更津市中尾623-1)
地図:https://maps.app.goo.gl/YCWkSY2GKNwgTzVV9
問い合わせ先(申込み先)
社会福祉法人木更津南清苑
電話:0438-30-9611
FAX:0438-97-0331
≪第4回≫
テーマ(内容)
『排泄の介助、介護の基本と腰痛予防など』
・介護サービス利用の仕方
・排泄の介助(トイレ介助、オムツ交換、オムツの選び方等)
・介護の基本と腰痛予防
・意見交換・質疑応答
開催日時
令和7年10月18日(土)
13時~14時
会場
金田地域交流センター「きさてらす」ワークショップ室1・2
(木更津市金田東6-11-1)
地図:https://maps.app.goo.gl/FM18RLJrnJXuyPri9
問い合わせ先(申込み先)
介護老人保健施設メディケアーさざなみ
電話:0438-40-1605
FAX:0438-40-1905
メール:sazanami@snow.ocn.ne.jp
≪第5回≫
テーマ(内容)
『自宅でできる介護予防~転倒予防・フレイル対策~』
・高齢者の転倒リスクやフレイル(虚弱)を防ぐための運動
・住環境整備のポイントを紹介
開催日時
令和7年11月19日(水)
16時30分~17時30分
会場:茶々茶
(木更津市井尻951)
地図:https://maps.app.goo.gl/ArVhW5db2oYimEQB7
問い合わせ先(申込み先)
介護保険事業所ちいたの平川
電話:0438-75-8111
FAX:0438-75-8112