児童が自己記録へ挑戦 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2025年5月22日発行

児童が自己記録へ挑戦

26校が参加し、江川運動場で初の記録会
小中体連木袖支部 小学校陸上記録会

千柴県小中体連木更津・袖ケ浦支部(支部長・須田雄策岩根西中校長)による「令和7年度小学校陸上記録会」が、21日(水)、木更津市江川のO―ENCHSPORTSFIHLD(オーエンススポーツフィールド)江川総合運動場・陸上競技場で開催された。
同記録会には、木更津市立18小学校、袖ケ油市立7小学校、木更津市の私立暁星国際小学校の計26小学校の4年生以上の男女学校代表が出場。
男女共7種目で、学年別男・女、オープンでそれぞれ練習成果を発揮して、自己記録への挑戦が行われた。
午前8時30分からの開会式には、渡辺芳邦木更津市長、廣部昌弘同市教が長、鴇田道雄袖ケ浦市教育長はじめ、両市の教委関係者など多数が出席して、好天のもとでの開会を祝し、水分補給や、選手は待機場所へ帽子持参など、様々な熱中症予防への配慮も示された。
渡辺市長は、同会場での初の記録会開催を歓迎し、同競技場は全天候型で、トラックのブルーは、集中力を高め好記録が出やすい色などと、施設紹介も行い選手の皆さんには4月からの練習成果を発抑して、最高のパフォーマンスを期待します」と挨拶、関係者の尽力に感謝した。
廣部教育長も「学校代表として誇りを持ち、この競技場を晴れ舞台にしてほしい」などと選手を激励、保護者など多数の応援に感謝した。
参加選手を代表して、西清小学校六年の奥蒼真さんと前田夢衣さんが「この大会のために指導して下さった先生方、家族や仲間の応援に感謝して、最後まで力一杯頑ばります」などと、力強く選手宣誓を行った。
また各競技会場では、木・袖両市の陸上協会、清和大学学生、中郷小児童代表などが競技役員補助員を務め、円滑な競技運営をサポートした。
記録会の結果は後日掲載します。

かずさマジック勝利

第96回都市対抗野球大会県大会
2次予選2回戦 南関東大会へ出場

今月18日に県野球場(千葉市稲毛区)で開幕した、日本野球連盟・毎日新聞社主催「第96回都市対抗野球大会」の県大会2次予選の2回戦2試合が20日、同球場で行われた。
2回戦から出場の日本製鉄かずさマジック(君津市)は、ハナマウイ(富里市)に12-0でコールド勝ちし、YBC柏(柏市)を6-2で降したJFE東日本(千葉市)と1位・2位決定戦(22日、木曜日)に進むとともに、最終予選・南関東大会への出場権も確保した。

児童送迎バス運行事業

中郷区長会と同まちづくり協が寄付
木更津市教委で きさらづ特認校のため

木更津市の中郷区長会(会長・鈴木克弘)から「きさらづ特認校児童送迎迎バス運行委託事業」を対象とした寄付があったため、今月19日(月)、「寄付採納式」を、市役所朝日庁舎・教育長室で行った。
同事業は、小規模校の特色を生かした教育活動を推進しているきさらづ特認校のうち、東清小学校、鎌足小学校、中郷小学校に学区外から通学する児童を対象に、スクールバスを運行する事業。
この日、教育長室を訪れたのは、中郷区長会の鈴木克弘会長と中郷地区まちづくり協議会の原田忠吉会長。
市側は、廣部昌弘教育長、曽田智生教育部長、亀田聡史同部次長、上川真里学校教育課長が出席した。
今回の寄付(2万円)は、地域の人たちによる学校運営を支援したいという思いから実現したものであり、採納式において、鈴木会長からは、「中郷小学校の児童が増えてほしいという思いで様々な取り組みを行っており、スクールバスの運行に地区としても何かできることはないかと考えて寄付させてもらいました」と話した。
同市では、今後も地域との連携を図り、きさらづ特認校に通う児童の通学をサポートすることで、学校を核とした地城コミュニティの活性化および1人ひとりに寄り添った教育の充実を図っていくとしている。

Aは木更津クラブ優勝

木更津市卓球連盟 Bは横田卓球制す

木更津市卓球連盟(会長・萩原秀彦)主催、「第20回公民館等対抗卓球大会(男女混合)」が17日(土)、木更津市民体育館で開かれた。
公民館等で練習を積む男女46人(前回41人)・10チームが参加し、AとBの2つのブロックに分かれて行われた。
参加チームはAブロックが木更津クラブ、さざなみクラブ・B、木更TC・A、スーパーボール・B、木更津TC・C、Bブロックは横田卓球、さざなみクラブ・A、木更津TC・B、スーパーボール・A、さざなみクラブ・C。
熱戦の結果、Aグループは木更津クラブ、Bグループは横田卓球が制した。
結果は次の通り。

市民野球熱戦

江川と市営球場

木更津市野球連盟主催「市民野球大会」のC級1部春季大会兼関東選抜大会支部代表決定戦の準々決勝残り1試合と準決勝2試合、壮年大会3試合-の計6試合が18日、江川第1及び市営球場で行われた。
C級1部大会準決勝はアバンチュールと木更津マジナーズが共に快勝し、決勝に進出した。
全試合結果は次の通り。
【C級1部舂季大会】
◎準々決勝
▽木更津マジナーズ5-0NewDays
◎準決勝
▽アバンチュール6-1Kona winds
▽木更津マジナーズ7-1わんちゃんズ
【壮年人会】
▽食事処おのでら7-0八幡台ロイヤルズ(6回コールド)
▽木更津絆7-1世界乃木更津
▽ソニーGM&O(不戦勝)木更津シリウス

昭和歌謡ユンサート開催

木更津市民会館 THEカルテット

「THEカルテットの昭和歌謡コンサート」が、6月22日(日)午後2時から4時まで(開場1時30分)、木更津市民会館(貝渕2-13-40)中ホールで開かれる。
あの時、街角に流れていたあの曲、あの日、友と一緒に歌ったあのメロディー。
プロのボーカリスト・演奏家と共に、長く愛された懐かしの唱歌・童謡・歌謡曲を楽しむイベント。
詳細はQRコードで確認できる。
入場料は前売り2,500円、当日3,000円。
申込方法は電話または窓口で。
申し込み・問い合わせは同市民会館へ(℡O438-22-4184、火曜休館)。

AI活用爆速仕事術

木更津商工会議所 無料セミナー開催

木更津商工会議所中小企業相談所/サービス業部会主催セミナー、~初心者でも大丈夫!時短と成果の両立!~「AI活用 爆速仕事術」が6月5日(木)午後2時~4時、木更津商工会館(木更津市潮浜1-17-59)3階研修室で開かれる。
日常業務にすぐ活かせるAI活用術を学べる無料セミナー。
最新のAIトレントやリスク管理に加え、ChatGPT、Gemini、Claudeなど、今注目の主要AIツールを紹介。
さらに、仕事を劇的に効率化する「AI爆速仕事術」も実演する。
講師はソフィアブレイン代表、ビジネスコーチ・E販(ネットショップ)コンサルタントの小宮山真吾氏。
東京都出身、2004年よりECサイト売上ノウハウの講師を担当し、全国で売り上げアップの連続セミナーを開催。
コーチンクを取り入れた講演は、参加者の問題解決や気づきに活かされ、内外から高い評価を受け開催オファーが後を絶たない。
オリジナルメソッドで、すぐに実行できる実践体験型セミナーを開催する。
PC関連のソフトウェアーシステムにも精通しており業務効率を飛躍的にアップする。
※小宮山氏は、全国商工会連合会「経営革新塾〈IT戦略的活用コース〉2010年顧客満足度調査」で全国高評価講師第1位に選ばれている。
講演概要は次の通り。
◎AIツールのトレントとデメリット
▽最新のトレント、個人情報や機密情報の扱い方、デメリットなど
◎AIツール紹介
▽ChatGPT、Gemini、Claudeなど、日常業務で即活用できる主要AIツールを紹介
◎AI爆速仕事術(30分)
▽時短術(AI検索、議事録作成、メール返信ドラフトなど)
▽販促術(広報物、キャッチコピー、プレゼン資料作成など)
▽経営術(経営戦略や企画書、事業承継ストーリー作成など)。
持参するものはノートパソコン、タブレット、スマホ。
定員30人。
申込方法は申込用紙に必要事項を記入の上FAX、またはQRコードから。
申し込み・問い合せは木更津商工会議所(℡・FAX兼用0438-37-8700、担当・内田さん)へ。

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る