建学の精神「真心教育」 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2025年4月11日発行

建学の精神「真心教育」

真板学校長が新入学生に激励の式辞
木更津総合高校入学式 希望に燃え717人

君津学園の木更津総合高校(校長・真板竜太郎)では桜花に包まれた9日(水)、717人の新入生を迎え、至真殿で『第23回入学式』を挙行した。
新入生は、吹奏楽部の演奏と、参列した保護者と教職員からの大きな拍手に迎えられ、クラス担任の先導で人場した。
全員が入場を終えると、学校長から「木更津総合高等学校校長は、717名の入学を正式に許可いたします」と入学許可宣言が高らかに唱えられた。
新入生たちは担任の呼名に、「はい!」と応え、起立して保護者席に向き返った。
全員の紹介を終えると、クラスごとに保護者席に一礼して着席した。
特進ハウス3クラス、1学年ハウス15クラス、計18クラスの新入生紹介が滞りなく進んだ。
真板学校長は、心からの歓迎の気持ちを伝え、式辞を述べた。
式辞では、建学の精神『真心教育』を紹介した上で、高校3年間で心掛けてほしい2つの提案をした。
1つめは、「人間は成功するよりも失敗することで、むしろ大きく成長することができる」と説き、失敗を恐れず、何事にも果敢に挑戦することで大きな実りを得ることができると新入生を鼓舞した。
2つめは、「悪い習慣を断ち切り、善い行いは意識して習慣付けていくことが大切。それが将来大きな武器となる」と強調し、学習面でも生活面でもよい習慣の確立を勧奨した。
保護者に対しては、「教職員が一丸となって、社会で愛され必要とされる人材の育成に努めてまいります」と同校が果たすべき方針を伝えた上で、「教育は、学校だけでできるものではありません。家庭と学校が一致協力してはじめて達成できます」と同校の教育への理解と協力を求めた。
新入生を代表して、井上瑛太君が「私たちは自らの目標に向かい、勉強、運動に厳しい鍛錬を積み、努力していきます。自分で選んだ道なので、これから真心教育のもと、自分に責任を持ち、充実したものにしていきたいと思います」と力強く宣誓、これから始まる高校生活への覚悟を述べた。
会場には明るい陽光が差し込み、春らしい穏やかな日和となった。
桜が満開を迎える入学式は数年振りのことでよい式になったという。

港湾脱炭素化推進計画

県港湾課が策定 千葉港と木更津港

千葉県はこのほど、県内港湾地域の脱炭素化に向け、国際最大規模の「京葉臨海コンビナート」を擁する千葉港と木更津港を一体化した『港湾脱炭素化推淮計画』を策定した。
県港湾課によると、両港を利用する企業を含む地域全体を対象とする計画で、水素やアンモニアといった次世代エネルギーの受け入れ環境の整備、港湾機能高度化などを明記し、2050年の二酸化炭素(C02)排出量実質ゼロを目指す。
計画の主な取り組み方針は、港湾活動における照明施設のLHD化、船舶への陸上電力供給、荷役機械の水素燃料電池化、次世代エネルギーの受け入れと貯蔵を可能とする環境整備など。
千葉港は東京湾奥部6市にまたがる全国1位の広さを誇る港湾区域で、鉄鋼、機械など多くの製品の物流拠点。
木更津港は鉄鋼関連や中古自動車・建機などの貨物を扱っている。
両港は日本有数の一大産業拠点だが、県のCO2排出量が全国最多である要因でもあり、脱炭素化への具体的な道筋として計画を策定したもの。
中期目標で、2030年度のCO2排出量を3,257万トン(2013年度比3.7%減)、長期目標で2050年の実質0トンを掲げた。
ロードマップも作成し、技術革新の動向を踏まえ、企業を含めた協議会で適宜見直していくという。
同課の担当者は、「目標に向けて企業と連携し、意見を聞きながら着実に前へ進めていきたい」などと話していた。

3週連続減少

直近1週間コロナ

県は9日、新型コロナウイルス感染症の直近一週間(3月31日~4月6日)の発生状況を発表した。
県内の定点医療機関(199施設)から報告された県全体の感染者数は455人(前週774人)。
一医療機関当たりの感染名数は2.29人で、前週(3.83人)と比べ1.54人減少した。
減少は3週連続。
年代別では50代が73人で最多。
全16保健所別では夷隅が最も多く3.80人、次が君津で3.69人。
君津保健所管内は、前週(8.46人)より4.77人減少した。
減少は2週ぶり。

市民野球熱戦

木更津市野球連盟

木更津市野球連盟主催『市民野球大会』の「C級1部春季大会(兼関東選抜大会支部代表決定戦)1・2回戦各1試合と、「C級2部春今大会」3回戦1試合が6日、市営球場で行われ、熱戦が展開された。
結果は次の辿り.
《C級1部春季大会》
◎1回戦
▽Kona winds2-1アールシードッグ
◎2回戦
▽アバンチュール8-1WINS(5回コールド)
《C級2部春季大会》
◎3回戦
▽長島モータース6-5木更津ウイングス

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る