木更津市役所や公民館・スパークルシティ木更津の会場で可能 所得税確定申告および市・県民税申告の受付について
- 2025/2/10
- 木更津市役所
![](https://kisacon.com/wp-content/uploads/2025/02/001-8-1024x576.png)
令和6年分の確定申告が始まります。
確定申告は、ご自身で1年間(1月〜12月)の所得と税額を計算し、所得税などの過不足を精算するための手続きです。
確定申告をすると市・県民税の申告もしたことになります。
確定申告が必要ない方や収入がない方でも、原則として市・県民税の申告が必要です。
国民健康保険税や児童手当などの計算の基礎になりますので、忘れずに申告してください。
令和7年度(令和6年分)市・県民税申告
申告に必要なもの
- 収入や経費がわかる書類(源泉徴収票など)
※青色申告決算書、収支内訳書などは事前に記入してください。 - 控除額がわかる書類・国民健康保険税や社会保険料などの令和6年中の支払金額を証明するもの
・生命保険・地震保険などの掛け金の控除証明書
・障害者手帳・療育手帳
・障害者控除対象者認定証明書(介護保険課(朝日庁舎)で発行)など
・医療費控除の明細書 - 昨年申告書を提出している方は昨年の控え
- マイナンバーカード
※市受付会場では表裏両面の写し - マイナンバーカード発行時にご自身で設定したパスワード
※税務署受付会場のみ - スマートフォン
※税務署受付会場のみ - 振込先がわかるもの
※所得税の還付を受ける方のみ - 税務署から送付された「確定申告のお知らせ」のはがき
※届いた方のみ
市役所で受け付けできない方
- 青色申告をしている方
- 土地・建物や株式などの譲渡所得があった方
- その他分離の申告をする方
- 新たに住宅ローン控除を受ける方
- 令和6年から新たに事業を開始した方
- 令和5年分以前の確定申告をする方
- 令和7年1月1日時点で木更津市外にお住まいの方
木更津市役所が開設する申告受付日程
2月17日(月)から2月26日(水)
注:土曜日・日曜日、祝日・振休を除く
木更津市役所朝日庁舎 会議室B
(イオンタウン木更津朝日2階)
9時から16時まで
2月27日(木)
岩根公民館
9時から正午まで
2月28日(金)
岩根西公民館
9時から15時まで
3月3日(月曜日)
清見台公民館
午前9時から午後3時まで
3月4日(火)
八幡台公民館
9時から15時まで
3月5日(水)
畑沢公民館
9時から15時まで
3月6日(木)
富来田公民館
9時から15時まで
3月7日(金)
富来田公民館
9時から正午まで
3月10日(月)から3月14日(金)
木更津市役所朝日庁舎 会議室B
(イオンタウン木更津朝日2階)
9時から16時まで
- 朝日新庁舎建設工事に伴い、駐車場が少なくなっているため、公共交通機関をご利用ください。
- 市受付会場でも確定申告を受け付けていますが、出張受付期間中は、朝日庁舎では、確定申告および市・県民税申告を受け付けできません。
- 2月27日(木)から3月7日(金)の期間は、木更津市役所朝日庁舎で申告は受け付けていません。
確定申告は税務署受付会場(スパークルシティ木更津4階)、確定申告および市・県民税申告は出張受付会場(公民館)で受け付けています。
令和6年分所得税及び復興特別所得税の確定申告
場所
スパークルシティ木更津4階
(木更津市富士見1−2−1)
期間
2月17日(月)〜3月17日(月)
※土・日曜日、祝日・振休を除く(ただし、3月2日(日)は受け付け)。
時間
受付:8時30分〜16時
相談:9時〜17時
- 受付期間中は、木更津税務署内に申告書作成会場はありません。
- 会場に無料の駐車場はありません。
また、受付期間中、木更津税務署の駐車場は利用できません。 - スパークルシティ木更津では、確定申告についての電話によるお問い合わせに応じません。
- 会場に申告書の提出場所はありません。
提出のみの場合は、【〒262−8507 千葉市花見川区武石町1−520 東京国税局業務センター千葉西分室(木更津税務署)】宛てに郵送いただくか、直接木更津税務署へご提出ください。 - ご自身のスマートフォンとマイナンバーカードを使って申告をお願いします。
- 「入場整理券」が必要です(会場での当日配付またはLINEアプリで事前発行)。
※当日の入場整理券の配付状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。
→ 国税庁LINE友だち追加 - 1月から申告書などの控えに収受日付印の押なつを行いません。
- 会場に納税窓口はありません。
- 納税証明書が必要な方は、木更津税務署に来署のうえ、確定申告書を提出する前に職員にお申し出ください。