【7/19~8/31】金のすず 戦後80年企画展「木更津高等女学生が描いた戦争と平和」開催

木更津市郷土博物館金のすずでは、企画展「木更津高等女学生が描いた戦争と平和」を開催します。

戦後80年を迎えるにあたり、木更津高等女学校生徒が敗戦直後の冬休みの宿題として描いた「回顧昭和廿年」をとおして、当時の木更津について知る契機とし、今一度「戦争」や「平和」について知り、次世代へ受け継ぐことを目的とします。

併せて展示解説と関連講演会も開催します。
講演会については、木更津カレッジと共催となります。

開催期間

令和7年7月19日(土)~8月31日(日)

休館日:月曜日(ただし、7月21日・8月11日は開館のため翌日休館)

開催時間

9時~17時
(入館は16時30分まで)

開催場所

木更津市郷土博物館金のすず 第5展示室
(木更津市太田2-16-2)

観覧料

無料(申込不要)

その他

  • 企画展の準備・開催期間中は、第5展示室の常設展「書画」を観覧いただけません。
  • 準備期間:令和7年7月15日(火)~18日(金)

◆関連イベント

◎展示解説

博物館職員による展示解説を行います。一緒に作品を鑑賞しませんか。

開催日

令和7年7月20日(日)・8月10日(日)

開催時間

13時30分から1時間程度

参加費

無料
(申込不要。参加される方は当日の午後1時30分に当館3階のエントランスにお集まりください。)

◎講演会

昭和20年8月19日に木更津を飛び立った「緑十字機」は、降伏事前事務折衝のため日本を代表する全権大使一行を乗せ、沖縄の伊江島へ向かいました。
この木更津を飛び立った「緑十字機」とはどのようなものであったか、また昭和20年8月の木更津や日本はどのような状況下にあったのかを講演いただきます。

共催:令和7年度 きさらづ市民カレッジ

開催日

令和7年8月9日(土)

開催時間

14時00分~15時30分

テーマ

「緑十字機の飛行と木更津」ー調べて紐解く80年前の出来事ー

講師

坂井田洋治氏(パシフィック・レックスリサーチャー)

開催場所

木更津市立中央公民館 多目的ホール
(木更津市富士見1-2-1 アクア木更津B館3階)

申込方法

以下1~2のいずれかの方法でお申し込みください。

  1. 市ホームページのLoGoフォーム
  2. 電話 電話の場合は、9時~17時受け付け。
    なお月曜日は休館日のため、電話での申込受付はありません。
    ただし、令和7年7月21日(月)は開館のため、翌22日(火)が休館です。

【申込注意点】

本講演会はきさらづ市民カレッジとの共催です。
LoGoフォームでお申込みの場合、「Q3. 受講を希望するコース番号を選択してください」の欄では、1番上の「地元学コース」を選択してください。

→ きさらづ市民カレッジ

→ 講演会申し込み用フォーム

問い合わせ

木更津市郷土博物館金のすず
住所:木更津市太田2-16-2
電話:0438-23-0011

きさこん編集部

投稿者プロフィール

きさこん編集部です。
木更津中心部から車で40分圏内の情報を更新していきます。
情報などもお受けしております。

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る