社団化50周年迎えて 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2025年5月25日発行

社団化50周年迎えて

10月には記念式典も開催、議案は全案承認
木更津法人会 第51回定時総会開く

《めざします企業の繁栄と社会への貢献》をキャッチフレーズに、よき経営者と社会の健全な発展への貢献を目指す公益社団法人木更津法人会(会長・加藤智生、正会員数2,370人)の「令和7年度第51回定時総会」が22日(木)、オークラアカデミアパークホテルで開催された。
総会には、鶴岡一雄木更津税務署長、源間憲一木更津県税事務所長、高橋恭市富津市長及び地元の市長代理、立川明義県税理士会木更津支部支部長、山口庸一木更津青色申告会会長、梶義子木更津間税会会長など地元経済界等を代表する多くの来賓を迎え開会。
加藤会長は主催者挨拶で、~令和6年度は青年部会が令和5年度の「全国青年の集い(山形大会)」で長きにわたる地道な活動と租税教育活動プレゼンテーションが優秀賞受賞、女性部が主体となって実施した『税に関する絵はがきコンクール』で東京国税局長賞(祇園小児童)を受賞した等々、木更津法人会の名を全国に轟かせてくれた~などと、会員の顕著な活動を称え感謝するとともに、~法人会の基本理念のもと、一丸となって活動を推進したい~と理解と協力を願った。
また今年同法人会が社団化50周年を迎えたことに伴い、10月に式典を開催することも報告された。
議事では、令和6年度事業報告・収支決算報告は全会一致で承認され、令和7年度事業計画案・収支予算案などは3月21日の理事会で承認されたことが報告された。
続く表彰式では、任期満了に伴い退任した7人の会員を代表して監事の武田富士子さんへ感謝状と記念品を贈呈し、敬意を表した。
また令和6年度会員増強において勧奨目標を達成した優良支部。
《▽優勝=昭和支部(6社増強)、▽準優勝=君津第2支部(4社同)、▽3位=君津第1支部(3社同)》を表彰し活動を称えた。
来賓挨拶では、鶴岡税務署長、源間県税事務所長、高橋市長(4市市長代表)はそれぞれに、各地で木更津法人会の顕著な活動に敬意を表し、「東京国税局管内で木更津法人会の活動は他に類を見ない素晴らしいもの」、「租税教室開催に感謝」等と述べるとともに「市民・企業・行政などが連携を深め、一丸となって持続可能な地域社会の実現に向け積極的な取り組みを進めていこう」と呼びかけ、同総会の開会を祝した。
この後の臨時理事会で代表理事・業務執行役員の選出等が行われ加藤会長が再任された。
懇親会には渡辺芳邦木更津市長、池田庸木更津商工会議所会頭も出席して、日頃の様々な活動への協力に感謝し、同会の益々の発展を祈念した。
木更津税務署統括国税調査官・竹下正和氏の乾杯の発声で開宴され、各所で情報交換などが活発に行われた。
令和7・8年度役員は2面に掲載。

29日招集、来月18日迄

一般質問は3、4、5日に14議員登壇
木更津市議会6月定例会 17議案を上程へ

木更津市膕会(議・鶴岡大治)は「令和7年6月定例会」を、今月29日(木)招集、6月18日(水)まで会期21日間の日程で開く。
本会議は29、3、4、5、18日の5日間、いずれも午前10時から開かれる。
審議されるのは専決処分の承認2件、令和7年度一般会計補正予算、固定資産評価審査委員会委員の選任1件、人権擁護委員候補者の推薦3件、条例を廃止する条例の制定1件、条例の一部を改正する条例の制定5件など計17件、陳情が3件。
一般質問は3、4、5日の3日間いずれも午前10時から行われ、計14人が執行部の見解を質す。
質問者は登壇順に
▽3日=重城正義、齊藤秀樹、井晃治、斉藤高根、神蔵五月
▽4日=堀切俊一、藤田真澄、安藤順子、近藤忍、吾津松太郎
▽5日=渡辺厚子、田中紀子、大野俊幸、竹内伸江-の各氏。
委員会等は10日総務常任委員会・同協議会、11日教育民生常任委員会・同協議会、12日建設経済常任委員会・同協議会、16日交通政策特別委員会、18日本会議終了後に議員全員協議会・市庁舎整備特別委員会協議会。
議案概要は次の通り。
【上程議案】
▽専決処分の承認
▽専決処分の承認
▽令和7年度一般会計補正予算(第2号)
▽固定資産評価審査委員会委員の選任
▽人権擁護委員候補者の推薦
▽人権擁護委員候補者の推薦
▽人権擁護委員候補者の推薦
▽駐車場の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定
▽特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定
▽職員の育児休業等に関する条例及び職員の動務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定
▽市税条例同
▽自転車駐車場の設置及び管理に関する条例同
▽金田地域交流センターの設置及び管理に関する条例同
▽原子力発電所の事故に起因する損害に対する和解
▽工事請負変更契約の締結
▽工事請負変更契約の締結
▽市道路線の認定
【陳情】
▽「義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見轡」採択に関する陳情書
▽「国における2026年度教育予算拡充に関する意見書」採択に関する陳情書
▽木更津市の公民館と図書館に関する陳情書

翔凛高校 秋元琉空選手が優勝

県予選剣道の部 女子団体も準優勝

関東高校体育大会千葉県予選会「剣道の部」が船橋アリーナ(8、9日)と木更津市民体育館(11日)で行われ、団体は男女とも東海大浦安が制した。
個人の男子は翔凛対決となり、秋元琉空選手が優勝を決めた。
団体の男女上位7校と個人男女上位4人が関東大会(6月7~8日、茨城県神栖市)に出場する。
地元勢の成績は次の通り。
【男子】
◎団体
▽3位・翔凛
▽ベスト8・木更津総合
◎個人
▽優勝・秋元琉空(翔凛)
▽準優勝・松崎大将(翔凛)
【女子】
◎団体
▽準優勝・翔凛
▽ベスト4・拓大紅陵
▽ベスト8・木更津総合
◎個人
▽ベスト4・小沼暖姫(翔凛)
▽ベスト8・児島百望 (拓大紅陵)、矢口若菜(拓大紅陵)、中川さくら(木更津総合)、安藤優那(木更津総合)

加藤智生会長を再任

木更津法人会 令和7年度役員

公益社団法人木更津法人会の令和7年度役員(理事49人、監事3人)は次の通り。
新任以外は重任。敬称略

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る