【3/1開催】災害時の避難生活を体験「避難所宿泊体験」清見台コミュニティセンター附属体育館で開催

大きな災害があったときには、避難所になる「体育館」に、いざという時に備えて、宿泊の体験をしてみませんか。
令和7年3月1日(土)に、清見台コミュニティセンター附属体育館で「避難所宿泊体験」が開催されます。
自主防災や能登地震での避難所のお話なども聞くことができますので、避難所での生活を少しだけでも体験して、これからの自主防災に役立ててみてはいかがでしょうか?

今回の避難所宿泊体験は、宿泊のみの体験ですので、お食事や寝具等は、各自でご用意ください。
清見台コミュニティセンター附属体育館には、冷暖房完備しています。

開催日

令和7年3月1日

開催場所

清見台コミュニティセンター附属体育館
(木更津市清見台南5-1-29)

対象

市内に在住・在勤の方

定員

50人程度
※定員を超える場合には、清見台・太田地区の方を優先します。

費用

無料
(各自で食事や寝具等をご持参ください。)

持ち物

  • 食事
  • 寝具
  • 着替え
  • 防寒具
  • 室内履き
  • 薬(必要に応じて)
  • その他、災害を想定して、考えてご持参ください。

申込み

令和7年2月25日(火)まで
清見台公民館へ電話または、下記フォームで申込み。

→ 申込フォーム

スケジュール(予定)

3月1日スケジュール

15時00分:受付
場所:附属体育館

15時30分:諸注意、連絡
場所:附属体育館

15時45分:防災のお話

「自主防災のすすめ」15時45分~
講師:高橋 邦夫 氏(清見台南5丁目町内会自主防災会)
場所:附属体育館

「能登避難所の報告」16時30分~
講師:木更津市危機管理課
場所:公民館集会室

17時30分:自由時間
場所:附属体育館

22時00分:点呼・消灯・施錠
場所:附属体育館

3月2日スケジュール

5時30分:起床、身支度など
場所:附属体育館

6時30分:片付け
場所:附属体育館

8時00分:解散

注意事項

  • 貸出および支給はありません。
  • 駐車場は使用できません。
  • 寝具等を持ち込み、車を自宅に置いて、徒歩で来ることは可能です。
  • 貴重品等は、自己責任で管理してください。
  • 18歳未満は、必ず保護者(成人)が同伴してください。
  • 寝る場所は仕切りますが、希望者は非常食の体験ができます。

問い合わせ

木更津市立清見台公民館
住所:木更津市清見台南5-1-29
電話:0438-98-7654
FAX:0438-98-7142

主催

清見台・太田地区まちづくり協議会

きさこん編集部

投稿者プロフィール

きさこん編集者です。
木更津市の暮らしに関する情報を更新していきます。
情報などもお受けしております。

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
木更津おでかけナビ
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
JCOM木更津
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
J:COM
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る