基地対策関係施策に対し 他【新千葉新聞】
- 2024/10/10
- ニュース

新千葉新聞2024年10月10日発行
基地対策関係施策に対し

市議長等が防衛省北関東防衛局を訪問
木更津市議会提出 防衛大臣等に要望書
木更津市議会では7日(月)、防衛省北関東防衛局(さいたま市)を訪れ、9月27日に識決した「基地対策関係施策に対する要望書」を提出するとともに、意見交換を行い、防衛大臣(中谷元)、防衛装備庁長官(石川武)、地方協力局長(田中利則)、北関東防衛局長(森浩久)宛ての同要望書の進達を依頼した。
要望書名は、鶴岡大治木更津市議会議長と斉藤高根基地政策特別委員会委員長。
木更津市からは、鶴岡大治議長、石井徳亮副議長、基地政策特別委員会の斉藤高根委員長、竹内伸江副委員長、事務局からは平野和彦局長、高橋雅子局次長が出席。
北関東防衛局からは森局長、小森次長ほか関係部課長等多数が同席した。
基地対策関係施策に関する要望書では、~木更津駐屯地において、平成29年2月に米海兵隊オスプレイの定期機体整備が始まり、令和元年12月には陸上自衛隊オスプレイの暫定配備を条件付きで容認し、令和6年6月19日には、予定されていた17機すべてが暫定配備されたところ。
暫定配備期限の令和7年7月9日まで残り約9か月となったなか、市民の安全と安心を第一に考え、情報共有や説明責任の強化を求めるとともに、5年の暫定配備期間の順守はもとより、合意書の順守も併せ、次の6項目の要望を求めた。
①議会並びに木更津駐屯地に関する協議会に対して、情報提供を直接、適切かつ速やかに行い、諸課題の解決を図ること
②日米オスプレイに関する合意書や覚書を順守すること
③日米オスプレイの安全対応措置の徹底を図り、不安解消に向けた取組を行うこと
④基地周辺対策経費を確保すること
⑤基地周辺地域の生活環境の維持向上に努めること(騒音や低周波など)
⑥地域との共生に努め、防災や産業活性化に寄与すること。
故・能星晃元校長に叙勲

木更津市で伝達式 教育功労を称えて
木更津市は9日(水)、元木更津市立木更津第一中学校校長、故・能星晃(のうじょうあきら)氏(享年85歳、君津市浜子)に対し、令和6年4月26日付で『正六位瑞宝双光章』が授与されたことに伴う栄典の伝達を執り行った。
市役所駅前庁舎市長室で行われた伝達式には、能星氏の長男・能星肇氏と、長女・黒田由紀子さんが来庁。
木更津市からは渡辺芳邦市長、田中幸子副市長、贋部昌弘教育長、小高幸男教育部長、上田真里学校教育部参事、亀田聡史教育部次長などが出席して祝意を表した。
受章者・晃氏は、昭和36年4月木更津第二中学校教諭を皮切りに、千葉大学教育学部付属中学校教諭、木更津市立西清小教頭、請西小教頭、八幡台小校長、木更津第一中学校校長などを歴任。
平成11年3月末退職。
能城肇氏は、「父は、多くの皆様のご支援とご協力で無事務めさせていただきました。家族として心から感謝申し上げます」などと挨拶した。
水疱性類天疱瘡の原因

従来よりも副作用の少ない治疲法確立へ
DNA研究所など タンパク質を解明
公益財団法人かずさDNA研究所(木更津市かずさ鎌足2-6-7)はこのほど、北海道大学と共同で、自己免疫疾患である難病、水疱性類天疱瘡の原因と考えられるタンパク質を明らかにした。
発表内容は次の通り。
「水疱性類天疱瘡は、自身の免疫が皮膚を構成するタンパク質(17型コラーゲン)を誤って攻撃してしまうことによって、全身の皮膚や粘膜に水疱や発疹などが生じる自己免疫疾患である。現在では、ステロイドと呼ばれる免疫抑制剤を長期間服用する治療法が確立されているが、この治療法では、本来必要な免疫まで抑制されてしまって感染症にかかりやすくなってしまうことや、糖尿病や骨粗しょう症を発症する恐れがあるなどの副作用が大きな問題となっている。
本研究では、17型コラーゲンを攻撃すると考えられる五種類の免疫細胞をマウスに移入し、どのような症状が認められるのかを検証した。
その結果、5種類の免疫細胞すべてにおいて、病気の原因となる抗体が作られていたが、3種類の免疫細胞では皮膚炎症状を引き起こし、他の2種類の免疫細胞では症状は認められなかった。
この違いは何かを調査したところIL-5というタンパク質(サイトカイン)の働きを抑えることによって、皮膚炎症状が軽減されることが明らかになった。
今後、IL-5を治療のターゲットとすることによって、従来よりも副作用の少ない治療法が確立されることが期待される。」
社会福祉にと

山田陽子さん寄付
山田陽子さんは7日、社会福祉法人木更津市社会福祉協議会へ、社会福祉事業に使ってもらいたいと、1万円を寄付した。
男子は太田、女子は昭和V

駅伝とロードレースでチームカを発揮
小中体連木袖支部 中学校駅伝大会開催
~より強く・より速く~を目指し、千葉県小中学校体育連盟木更津・袖ケ浦支部(支部長・宮野達也平川中校長)主催「令和6年度第31回木更津・袖ケ浦支部中学校駅伝大会」が今月3日(木)、富津公園内の周回コースで開催された。
木更津・袖ケ浦両市教育委員会共催。
同大会には木更津市11校、袖ケ浦市5校が参加、男女駅伝とロードレースで、チームカを発揮して、自己タイム更新などに挑んだ。
駅伝の部では、男女とも上位3位までの学校は、11月2日(土)開催の千葉県中学校駅伝大会への出場権が与えられる。
男子は太田中、女子は昭和中が優勝した。
また同大会では、木二、岩根西、金田、富来田、昭和、太田中の6校の生徒代表及び、木更津市・袖ケ浦市の陸協関係者が円滑な競技運営に協力した。
大会開催に当たり宮野支部長は「この大会に向け、各学校では猛暑の中、夏休み期間中も練習を積み上げてきている。本日は天候にも恵まれ絶好のコンディションであり、我々スタッフは生徒たちが練習成果を遺憾なく発揮できるよう一生懸命サポートしていきたい」などと挨拶、指導者や保護者の協力に感謝した。
大会結果は次の通り。
【駅伝】
《男子》
◎Aチーム
▽優勝=太田56分16秒(1区・石井聖那③、2区・平野航大③、3区・奥田遼太郎③、4区・配野紘士②、5区・高橋怜央②、6区・宮城圭祐③)
▽準優勝=蔵波
▽3位=清川
◇区間賞
▽1区=積田来飛(富来田③)
▽2区=平野航大(太田③)
▽3区=岩下翔心(蔵波③)
▽4区=吉良煌(蔵波②)
▽5区=高橋怜央(太田②)
▽6区=佐藤有人(木二③)
◇最優秀選手賞=秡田来飛(富来田③)
◇優秀選手寳=石井聖那(太田③)、渡邊陽真(蔵波③)、堀口昂奨(昭和③)、演口昊太郎(木二③)、塚田隼世(清川③)、渡邉憲伸(波岡③)
◎Bチーム
▽優勝=蔵波59分54秒
▽準優勝=波岡
▽3位=太田
《女子》
◎Aチーム
▽優勝=昭和46分08秒(1区・足達結依③、2区・足達芽依③、3区・長浜希美②、4区・石渡真咲②、5区・青木ひより③)
▽準優勝=蔵波
▽3位=太田
◇区間賞
▽1区=足達結依(昭和③)
▽2区=足達芽依(昭和③)
▽3区=遠藤愛弓(蔵波②)
▽4区=林樹愛(波岡①)
▽5区=青木ひより(昭和③)
◇最優秀選手賞=足達結依(昭和③)
◇優秀選手賞
▽1・5五区の部=渡辺千代(太田③)、齊藤美空(蔵波③)、小川美咲(蔵波②)
▽2・3.4区の部=中島優嘉(蔵波①)、花田美月(波岡②)、渡邉柑奈(太田①)
◎Bチーム
▽優勝=波岡51秒20
▽準優勝=蔵波
▽3位=昭和
ロードレースは次号。
県議長賞に飯塚勝康さん

干葉県展開催 工芸の部入選者等
~文化でつなぐ千葉のちから~令和6年度千葉・県民文化祭「第73回県展(千葉県美術展覧会)」が、9月28日から県立美術館で開かれている。
入場無料。
後期(洋画、工芸)はきょう10日(木)~今月20日(日)まで、時間は午前9時~午後4時30分まで開かれる。
15日(火)は休館。
工芸部門では、県議会謳長賞に飯塚勝康さん(公募、袖ケ浦)の作品「掻き落し幾何文大鉢」が入賞した。
地元の入選者等は次の通り。(敬称略)
英語で数学を学ぼう

木更津高専 中学生が公開講座に
木更津工業高等専門学校でこのほど、中学生が参加して、公開講座「英語で数学を学ぼう-多面体のさまざまな性質-」が開かれた。
講座は全て英語で行われ、数学、とくに幾何学で使う英語表現や、市販のおもちゃを使用して正多面体の模型を組み立て、観察しながら図形に関する性質について学んだ。
講座の最後には、学んだことを英語で発表するチャレンジも行われた。
受講生からのアンケー卜では、「とても満足」「楽しかったのでまたやってほしい。次回があれば2Dの図形を求めるのを英語でやりたい」といった感想があり、満足度の高い講座となったようだ。
酒チームが念願の優勝

木更津市民野球大会 C級2部夏季大会
木更津市野球連盟主催『市民野球大会』は9月22、29日、市営球場で「C級1部秋季大会兼東日本大会支部代表決定戦」2回戦4試合と、「C級2部夏季大会」準決勝2試合及び決勝、「C級2部秋季大会」1回戦1試合が行われた。
このうち、「C級2部夏季大会」決勝では、酒と航空自衛隊木更津が対戦。
酒が逆転勝ちし、参加37チームの頂点に立った。
酒は準々決勝で春期大会優勝の強豪・木更津市役所を倒してから、優勝を目標に団結力で準決勝を勝ち抜き、念願の決勝進出を果たした。
対する航空自衛隊木更津(以下、航自木更津)は常に上位に駒を進める巧者。
夏季大会には優勝を勝ち取る意気込みで臨んだ。
試合は先攻の航自木更津が初回にいきなり2点を入れ、5回まで先発投手の巧みな投球で点を与えないパーフェクトな展開で進んだ。
6回、さらに1点を追加した航自木更津だったが、その裏、打線に火がついた酒が猛攻。
航自木更津は押さえの投手に交代し逃げ切りを図ったが、酒が一挙に5点をもぎ取り逆転。
最終回7回には航自木更津も粘りを見せ、相手投手の疲れに乗じ走者を出し追いつくまで攻めたものの、1点差で逃げ切られた。
酒の投手は初回に点を取られたが、その後安定したピッチングで中盤は無失点、後半に得点されても慌てず、味方の反撃を信じて完投。優勝に大いに貢献した。
試合結果は次の通り。
【C級1部秋季大会兼東日本大会支部代表決定戦】
◎2回戦
▽アバンチュール3-1MBC
▽アールシードック(不戦勝)-Knife edge
▽BOSS3-0KFD
▽New Days8-4清見台Famlly
【C級2部夏季大会】
@準決勝
▽酒6-4Kona Winds
▽航空自衛隊木更津6-5ぶひっ
◎決勝
▽酒5-4航空自衛隊木更津
【C級2部秋季大会】
◎1回戦
▽ツーカーズ11-0柴秀(3回コールド)