オーガニックシティフェスティバル&グローカルハピネスに行ってきました
- 2020/11/4
- イベント
11月3日(火・祝)に潮浜公園で開催された、「ORGANIC DAY‐オーガニック・デイ-」のイベント、オーガニックフェスティバルと、同時開催のGLOCAL HAPPINESS(グローカルハピネス)に行ってきました。
前日から雨模様で、雨天開催でも、どうなるのか心配でしたが、開始時間には雨も止んで、寒くもなく過ごしやすい気温となりました。
会場に入ってみると雨の影響もあり足元が心配でしたが、多少ぬかるみがある程度で、ほとんど気にせずに会場を回ることができました。
入り口を絞ってあり、検温をしてから、事前登録の確認をし、手指の消毒をしてから会場へ入場となります。
外での開催ですが、来場する方も、他の方と密にならないように気にしながら受付を済ませていました。
オーガニックなまちづくりエリア
入場してすぐにある、公園事務所の建物では、海苔すき体験が行われていました。
小さなお子さんもお母さんと一緒に、伝統の海苔すきを体験していて、体験で作った海苔はお土産で持ち帰ることができるとのことでした。
自分で作った海苔は美味しさ倍増だったと思います。
その他、オーガニックなまちづくりエリアでは、市内の団体が展示や体験のブースを展開していいました。
ブルーベリーの育て方の会場では、事前予約した方々が熱心に育て方を聞いていました。
参加者には、ブルーベリーの苗木がプレゼントされるので、自宅で美味しいブルーベリーの収穫を楽しみに育てていくのでしょうね。
小さなお子さんが多く参加していたのは、消防署の体験コーナーで、小さな消防士になって、消火体験を行ったり、お父さんやお母さんと一緒に、はしご車を体験していました。
はしご車は、少し上に上がるくらいだろうと思ってみていたら、2・30メートルまで上がっていてびっくりしました。
気になったのは、竹で炊くお米のブースで、どんなふうにお米が炊きあがるのか興味がありました。
事前予約が必要だったので、出来上がりを見ることができなかったのですが、今はやりのキャンプで作ってみることができそうです。
きっと、いい香りのするおいしいご飯が炊きあがったのだろうなと想像しています。
グローカルハピネスゾーン
グローカルハピネスゾーンでは、たくさんの出店者が店舗の間を取った形でブースを並べていました。
今年は、コロナウイルス感染症の関係で、出店数が例年の半分ということでしたが、お昼時には、食べ物を扱うお店には、行列ができていました。
添加物を極力少なくした、安全な食べ物がたくさんあり、どれを食べようか迷ってしまいましたが、かずさスモークの燻製マヨが楽しめる、じゃがバターを食べてみました。
蒸かしたジャガイモにバターだけでなく、燻製醤油と燻製マヨネーズをたっぷりとかけていただきます。
普段とは、まったく違った燻製の香りがとても美味しいじゃがバターで、びっくりでした!
ステージ
中央の竹で手づくりされたステージでは、いろいろなLIVEが用意されていました。
ちょうど伺った時間には、「試食を交えた体験型トークショー」~オーガニックでエシカルなまちづくり~が行われていて、渡辺市長はじめ、ジョン ベリスさん、中島デコさん、Yaeさんがトークショーを行っていました。
オーガニックな食材を使った試食が準備されていて、食べながらトークショーを楽しめるようになっていて、試食の配布には、渡辺市長も参加されていました。
試食一つ一つを入れてあるカップは、紙コップ以外は、海苔や昆布で作られていて、一緒に食べることができました。
試食した方の感想もみなさん「おいしい」「初めて食べた」などと感動していました。
頂いた、個人的な感想は、「ゆでた大根を昆布のカップごと食べる」が一番おいしかったです。
海苔や昆布のカップは、ゴミの削減だけでなく、美味しいので、スーパーなどでも扱ってもらえると良いなと思いました。
その他、竹で作られたジャングルジムや楽器などがあり、子どもたちが楽しく遊んでいました。
参加された皆さんは、レジャーシートやお箸なやゴミ袋なども持参して、イベントの趣旨をしっかりと理解して参加し、実践している方が多かったのが印象的でした。
以前のグローカルハピネスでは、使用する電力は太陽光発電で賄っていたことがありましたが、今回はニッサンの電気自動車を使用して電源としていました。
お天気に左右されず、電気が安定供給できるので、災害時なども、これからは停電時に電気が必要な避難所などに派遣されるようになるようです。
今年は、木更津の代表的なおまつり「港まつり」が中止となってしまい、その他のイベントなども軒並み中止が決まり、寂しい限りでしたが、たくさんの方達の努力で、今回オーガニックシティフェスティバルとグローカルハピネスを開催することができたのだと思います。
これから、イベントなども少しずつ開催されてくると思いますが、主催側だけでなく、参加する側も、十分注意して、注意事項を守ったうえで楽しめるといいなと思いました。
関連記事はこちら(イベントの内容など確認できます)