オーダーメイドバスツアー 他【新千葉新聞】
- 2020/10/10
- ニュース
新千葉新聞2020年10月10日発行
オーダーメイドバスツアー
GOTOトラベル活用した房総観光等
日東交通(株) 10人以上で貸し切りも
~最低10人からツアー催行。グループ貸し切りも可能で安心旅行~
GOTOトラベルを活用した魅力的な千葉県房総の観光バスツアー開発を進めている日東交通(株)(社長・小宮一則、木更津市)では10月から、バスを使用した新サービス『オーダーメイドバスツアー』をスタートさせた。
『オーダーメイドバスツアー』は、コロナ禍による『新しい生活様式』『ウィズコロナ』に対応した、10人以上での貸し切りや、オーダーメイドが可能な新タイプのバスツアー。
不特定多数ではなく、一定の少人数でのバスツアーが、これからの時代のニーズとして捉え、実現した。
GOTOトラベルを活用したバスツアー企画とすることで利用者も安価に旅行が楽しめる。
今回の新サービスは「大型バスを使用した観光バスの新事業」への挑戦。
これまでは、バス会社が決めた観光コースの中から利用者に選んでもらっていたが、コロナ禍にある利用者のニーズにオーダーメイドでのバスツアーも並行して行っていくことにしたという。
日程と料金については別途相談を。
日東交通バスツアーの新型コロナ感染拡大防止策は次の通り。
▽自動で内気循環が良き導入できる換気装置付バス
▽参加者の自宅での検温、体調の申告
▽参加者、従業員のマスク着用
▽バス乗車前等、適宜手指の消毒
▽車両に除菌・消臭・ウイルス除去にエタノール及び次亜塩素酸スプレーを車載。
なお同事業は、木更津市産業・創業支援センターらづBizも応援している。
問い合わせは日東交通(株)(TEL0438-25-4366)。
口から健康を考える
市の歯科衛生士招き歯磨きの重要性等
富来田中学校(校長・出口雄志、生徒数101人)では、今月1日(木)、木更津市役所健康こども部健康推進課所属の歯科衛生士を招いて、1年生33人を対象に、口腔衛生に関する出前授業を行った。
虫歯や歯周病など口腔内の病気を持つ人の割合や、歯磨きの重要性など基本的な話題から始まり、原因となる歯垢(プラーク)の正体は一千億匹もの菌の塊で、歯磨きを一度しないと10倍の一兆匹にもなるという話では、sy差芯をふんだんに使用して分かりやすく丁寧な説明がされた。
歯周病菌は口だけでなく糖尿病・心筋梗塞を引き起こすなど、全身に悪影響を及ぼすという話は、インパクトが強かったらしく、事後の感想でも多くの生徒がこの項目に触れていた。
中盤からは、セルフチェックシートで自分の歯茎の状態を確認したり、レーダーチャートに記入して視覚に訴えたりすること活動を通して、生徒たちは口腔衛生に関する意識を高めた。
代表生徒からはお礼の言葉で、「歯磨きだけでなく糸ようじ等を活用して虫歯・歯周病に気をつけたい」と述べた。
学級担任で保健体育科の佐藤教諭は、「コロナ禍が落ち着いたら、毎週のフッ素化洗口や今回実施できなかった歯ブラシを用いての実技指導もしてもらい、自分の歯の健康に気を配る意識をさらに高めたい」と語った。
明智光秀と信長 ~光秀とその時代~
房総の地域文化講座 講師は谷口研語氏
房総の地域文化を学ぶ会(会長・篠田芳夫=元君津地方公民館運営審議会委員連絡協議会会長)主催、『房総の地域文化講座』が、今月の24日(土)午後2時から3時50分まで(受付午後1時45分か~)、木更津市の「八剱八幡神社 参集殿」で開かれる。
今回のテーマは「開け津光秀と信長~光秀とその時代~」、講師は谷口研語氏(元法政大学講師、元『角川日本地名大辞典』編集委員会編集室長。
『明智光秀』(洋泉社新書)著者の谷口氏が、大河ドラマの主人公とおその時代を、光秀を織田信長との関係に焦点をあてて、独自の視点からあつく語る。
定員は先着50人(会員優先)。
コロナ対応で定員が厳守されているため、参加希望者は会員・非会員にかかわらず必ず事前申し込みが必要。
定員になり次第、締め切る。
受講料400円(非会員のみ。会員は無料)。
参加申し込み、問い合わせは、筑紫敏夫幹事長までEメールか電話で。
TEL090-3431-9483(留守電に伝言メッセージを残す)。
アドレス toshi-551223@kzh.biglobe.ne.jp
会場の「八剱八幡神社 参集殿」は木更津市富士見1-6-15(木更津駅西口から徒歩5分)。
来場には電車やバスなど公共交通機関の利用を案内している。(自動車の場合は駅周辺に有料駐車場あり)
木更津総合はシード 27日に勝者と
関東地区高校野球 組み合わせ抽選会
今月24日(土)に県内で開幕する「第73回秋季関東地区高校野球大会」(関東地区高校野球連盟主催)の組み合わせ抽選会は8日、東京都内で行われた。
秋季県大会で優勝し5年ぶり8度目の出場となる木更津総合(千葉1位)はシード扱いとなり、27日の準々決勝から登場。
ZOZOマリンスタジアムでの第2試合(午後1時開始)で、前橋商(群馬県2位)と常総学園(茨城2位)の勝者を対戦する。
出場するのは開催県の千葉県上位3校と6県の優勝、準優勝の計15校。
24、25、27、31、11月1日の日程で開催。
決勝は県騒動スポーツセンター野球場(千葉市)で11月1日午前10時からの予定。
大会は原則無観客で行われ控え部員のほか、1、2年部員1人につき保護者(家族)2人までが有料で入場できる。
開会式は行わない。
関東大会の成績は来春の選抜大会出場を決める重要な資料になる。
中高年向け再就職支援
木更津市立中央公民館 セミナー受付中
おおむね40~65歳で休職中の人材を対象に、『役立つ!中高年向け 再就職支援セミナー』が、11月19日(木)午前10時から正午まで、木更津市立中央公民館(スパークルシティ6階 第2会議室)で開かれる。
当日は午後1時30分から4時まで、同セミナー参加者を対象とした『就職するまでの生活・就労に関する出張相談』も実施される。
いずれも予約制、料金無料。
現在、参加申し込む受付中。
主催は袖ケ浦市、木更津市、君津市、富津市、千葉県ジョブサポートセンター(千葉県と国<ハローワーク>が協力して、再就職に向けた様々な支援をワンストップで行う「総合支援施設」)。
「役立つ!中高年向け 再就職支援セミナー」は、就職活動をどう進めていいかわからない・就職活動を効果的に進めたい・自己PRの方法について知りたい人向けのセミナー。
「就職スキル」をテーマに、
▽再就職活動を始めるために
▽仕事の探し方
▽応募書類の書き方
▽面接対策-について学ぶ。
定員30人(定員になり次第締め切る)。
「就職するまでの生活・就職に関する出張相談」は30分ずつ計4回開かれる。
就職や生活に関するあらゆる悩みについて、相談員が一対一で相談を受け付ける。
定員は各回1人(定員になり次第締め切る)。
時間帯は
▽1回目=1時半~2時
▽2回目=2時10分から2時40分
▽3回目=2時50分~3時20分
▽4回目=3時半~4時。
セミナーと就労相談は雇用保険受給中の就職活動実績となるため「雇用保険受給者証」を持っている人は当日持参をと。(生活相談<公的貸付金制度、公営住宅相談関連等>は就職活動実績対象外)
いずれも申し込みは電話で。
申し込み・問い合わせ先は
▽袖ケ浦市商工観光課 TEL0438-62-3428
▽木更津市産業振興課 TEL0438-23-8460
▽君津市経済振興課 TEL0439-56-1277
▽富津市商工観光課 TEL0439-80-1287。
市営立体駐車場を利用の場合は回数券を配布するので駐車券を持参する。
コロナ対策のため、当日は検温、手洗い、マスクの着用をお願いしている。