- Home
- サークル・市民活動, 楽しむ・スポーツ
- 八幡台TBG愛好会たより 2025 第5号

八幡台TBG愛好会をご訪問いただきありがとうございます。
当愛好会は15年前に発足。60歳から80歳代の約30人が活動を続けています。日ごろの成果を発揮する記録会が行われました。今回も清々しい青空の下で皆さん楽しくプレーできたようです。
優勝は内田さん、準優勝は山高さん、3位は渡辺さんさんでした。今回は15周年記念特別賞がありました。
受賞された皆さんです。

ターゲットバードゴルフをやってみませんか!
少し若い頃かな?いやいや今でも思うのですが、ゴルフって、日時を決めて、人を誘って、ゴルフ場を予約して等、わりかし面倒で道具も利用料も高く手軽にできないスポーツの印象があります。やるからには当たり前のことなんだが、比較的ハードルが高いように思います。
今は、近くで気軽に出来る「ターゲットバードゴルフ場」があるので、お誘いがてらご紹介します。
ターゲットバードゴルフとは、クラブ一本でゴルフボールに羽根の付いたシャトルを打ち進んで目標の傘を逆さまにしたようなホールにボールを入れ打数を争う競技です。イメージ的には、ほとんどゴルフと同じですが、ボールを打つときに人工マットを敷きます。したがって、人工マットは常に持ってなければなりません。何気なくやっている姿だけ見ていると、「なんだ、簡単じゃん!」と思われるかもしれませんが、そうでもないです。
難しい理由は、①飛ばない、ピッチングウェッジ相当のクラブで打つのですが、20m~30mくらいしか跳びません。②フェアウェイが激狭、ラフがないので、フェアウェイをはずしたらOBです。フェアウェイの幅は広いところで4mくらいかと思います。 さらには、グリーン?奥も激狭です。③最後のターゲットの上に入れるのがむずかしい? 上のカゴに入ったら、それまでに打った打数がそのホールのスコアで、下の枠に入ったら、打った打数+1がスコアになります。あえて説明しますと、3打で上に入れば、スコアは3で、3打で下に入れば、スコアは4ということです。めちゃくちゃ近くに止まったらどうしようもありません。
プレーしている感じはこんな感じです。






ターゲットバードゴルフは、子どもから高齢者まで楽しめるレクリエーションスポーツですが、県や全日本の大会もあります。「健康づくり及び会員相互の交流・親睦」を図り「楽しさを味わい、広める」ことを目的に活動を続けています。同時に、スポーツとして、また大会への参加を踏まえ「技術向上」に努力している者も大勢います。
島根県松江市東長江町にある「ニュースポーツ公園ターゲットバードゴルフ場」では、こどもさんも普通にプレーをしているようです。


ここでの料金は大人360円、こども180円で、人工マットやボール、クラブは料金を入れる建物の中に貸し出し用があって、それを使っていいとのことです。
ターゲット・バードゴルフは、やってみると思いのほか難しいく感じるかと思いますが、続けているとだんだん技術も上がり、奥深さも感じ、やみつきになるかと思います。
思い立ったときにできるスポーツなので、ぜひ、八幡台中央公園内の多目的グランドで、毎週水曜日と金曜日の午前中に活動している八幡台TBG愛好会の皆さんと一緒に体験してみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
2025年5月12日 文責:浅見宗明