18歳の責任と権利の話 他【新千葉新聞】

新千葉新聞2025年4月20日発行

18歳の責任と権利の話

拓殖大学紅陵高校 生徒が模擬投票も

学校法人紅陵学院(理事長・鎌田淳一)拓殖大学紅陵高校(校長・森章)では、今月17日(木)、3年生366人を対象に、木更津市選挙管理委員会による『18歳の責任と権利』についての講話を行った。
選挙に関する法律が変わり、18歳以上に選挙権が引き下げられたことから、それに伴う意識付けと法律を理解しようという内容で、「選挙に関する学校内外におけるルール」などの説明を聞いた。
また、社会人になるための社会への対応についても丁寧に指導された。
その後、会場に、本物の投票所と同じ投票箱や記入所が設置された状況で「疑似投票」が行われ、生徒たちは真剣に取り組み、大人への第一歩を経験する良い機会となった。

災害対策施設

木中央公民館で説明会

木更津市の旧笹子じん介焼却場跡地を活用した災害対策拠点施設整備事業の現状や、今後の展望などについての「説明会」が、今月26日(土)午前10時から、中央公民館第2会議室(市役所駅前庁舎6階)で開かれる。
(申し込み不要)
災害対策拠点とは、日頃は災害関係の訓練施設として、災害発生時には災書支援関係団体の活動拠点となる施設のこと。

人形等を事前に預かり

木更津市矢那の高藏寺 五月の人形感謝祭

南房総初夏の風物詩、木更津ひな会(代表・勝忠男)主催「第39回人形感謝祭」が、5月10日(土)午前10時から、木更津市矢那の高藏寺(高倉観音)で開催される。
この人形感謝祭は、子ども達の健やかな成長を見守り、役目を終え、押入れの中などで忘れられかけている人形達を敬い、感謝して焚き上げ供養するもの。
例年全国のトップを切ってこの時季に開催されており、地元の君津地域四市はもとより、県内外から多数が参列、思い出多いひな人形・武者人形・ぬいぐるみなどが供養されている。
主催者では、供養する人形などの事前預かりを実施している。
事前預かりは、毎週土曜日・日曜日、祝日、午前10時~正午まで、高藏寺で。
供養料は3,500円から。
問い合わせは、勝代表℡080-1038-3317へ。

練習の成果52人合格

木更津珠算連盟 珠算下級・暗算検定

日本商工会議所、日本珠算連盟、木更津珠算連盟主催、「珠算下級・暗算検定試験」が13日(日)、木更津珠算連盟の正会員認定教場(各塾)で行われ、珠算下級で24人、暗算で28人、合わせて52人が合格した。
合格者の内訳は珠算下級が4級・5人、5級・4人、6級・4人、7級・2人、8級・6人、9級・3人。
暗算は準1級2人、2級・2人、3級・6人、準3級・1人、4級・3人、5級・7人、6級・6人、7級・2人。
合格者は次の通り。

新千葉新聞

投稿者プロフィール

新千葉新聞社
〒292-0067
木更津市中央2-10-3

電話:0438-22-3849(本社)
FAX:0438-25-1684
E-Mail:shinchiba@nifty.com

この著者の最新の記事

関連記事

恋する木更津『一途なのり天』
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
株式会社フォレストホーム
かずさアカデミアホール オークラアカデミアパークホテル
公益社団法人 木更津法人会
epm不動産株式会社
宝家
木更津商工会議所
すず陶
木更津市観光協会
株式会社KUROエージェンシー
情報提供フォーム
今月のあなたの運勢
木更津市役所
きさこんInstagram
きさこんfacebook
明治安田
クロバー建築株式会社
木更津市市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」
木更津市金田地域交流センター「きさてらす」
安房運輸株式会社
アイ工務店
SUZUTO
フォレストホーム
宝家
epm不動産
クロエージェンシー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリ一覧

ページ上部へ戻る