木更津市は、市が行う事業に関する各種委員会の委員などを募集します。
市の情報公開の総合的推進に関して、市長の諮問に応じて調査・審議を行います。
対象
平成29年7月1日現在で18歳以上の市内在住・在勤・在学の人
募集人数:2人
任期
7月1日〜平成31年6月30日(2年間)
申込方法
履歴書と「木更津市の情報公開制度の在り方」をテーマとする作文(400字詰め原稿用紙3枚程度)を5月31日(水)までに郵送(消印有効)または持参(土・日曜日、祝日を除く)。
選考方法
市政・情報公開制度に関する関心・理解・知識などや審議会の組織構成から総合的に判断して決定します。
お問い合わせ・お申し込み先
〒292−8501
木更津市富士見1−2−1
駅前庁舎 総務課
電話:0438-23-7097
FAX:0438- 25-1351
センターの管理運営と市民活動の支援や促進に関して調査・審議する委員を募集します。
対象
平日に開催する会議(年4回程度)に出席できるセンター登録団体の構成員または市内在住・在勤・在学で18歳以上の人
募集人数:2人
任期
平成31年3月31日まで
報酬
会議出席1回につき4,000円
申込方法
市民活動支援課で配布する応募申請書類に必要事項を記入の上、5月19日(金)までに持参(土・日曜日、祝日を除く)。
※応募申請書類は市ホームページからダウンロードもできます。
詳しくは、市ホームページに掲載の募集要領をご覧いただくかお問い合わせください。
問合せ先・申し込み
木更津市役所 市民活動支援課(朝日庁舎)
電話:0438-23-8610
FAX:0438-25-3566
本市の公共交通が抱える問題点や今後の公共交通の在り方・方向性を協議します。 第1回目の会議は7月ごろに開催を予定しています。
対象
現在公共交通を利用していて、平日に開催する会議(4回程度)に出席できる市内在住で18歳以上の人
募集人数: 1人(応募多数の場合は申し込み内容を考慮して決定)
任期
平成30年3月31日まで
報酬
会議出席1回につき4,000円
申込方法
5月31日(水)までに「地域公共交通活性化協議会委員希望」と明記の上、住所・氏名・年齢・職業・応募理由(800字程度)・連絡先を郵送(必着)・Eメールまたはファクスで申し込み。
※選考結果は、採用者のみに連絡します。また、申し込みに係る個人情報は、当事業以外の目的で使用することはありません。
お問い合わせ・申込先
〒292−8501
木更津市富士見1−2−1
駅前庁舎 企画課
電話:0438-23-7426
FAX:0438-23-9338
E-Mail:kikaku@city.kisarazu.lg.jp
経営上のさまざまな課題を持つ事業者や創業したいと考えている人などを対象に、アドバイスを行う専門的な業務です。
募集人数:1人
申込方法
6月12日(月)までに、木更津商工会議所に応募書類を持参(土・日曜日、祝日を除く)・郵送(必着)またはEメールで申し込み。
応募条件・提出書類など、詳しくは市ホームページまたは木更津商工会議所ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
お問い合わせ先
〒292−0838
木更津市潮浜1−17−59
木更津商工会議所
電話:0438-37-8700
E-Mail:info@kisarazu-cci.or.jp
木更津市役所 産業振興課
電話:0438-23-8460
FAX:0438-23-0075
子どもたちの笑顔に囲まれて働いてみませんか?ブランクがある人も大歓迎です。
履歴書・印鑑・保育士証を持参して、臨時職員登録をしてください。 勤務条件など、 詳しくはお問い合わせください。
職種・人数
1.保育士(5人程度)
勤務時間
午前8時30分~午後5時15分(月〜金曜日)
※週2回程度早番・遅番勤務、保育園により月1回程度土曜日勤務があります。
2.保育パート(1人程度)
勤務時間の一例
午前7時~10時30分
午前11時30分~午後2時30分
午後3時30分~7時
午前7時~午後2時(土曜日のみ)など
お問い合わせ・お申し込み
子育て支援課(朝日庁舎)
電話:0438-23-7245
FAX:0438-25-1350